マンカラウボン
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初日、2日目と蕾しか見ていなかったのですが、今朝は天気に恵まれ最終日にようやく出勤前のあわただしい中撮影できました。
まだ開ききっていない為とシーズン最初ですので、小さな花でしたが今年の温帯種のトップを切って咲いてくれました。 (デンバー) まだ本来の大きさ、色、共に表現出来ていませんが、徐々にクリーム色した大きな花になっていくと思っています。
近所の方からのもらい物の為、 この花の名前を知らないのですが結構気に入ってます。
この季節はアジサイ(クラウン・オブ・ヨーロッパ)が綺麗ですよね!大きくなりすぎた為今年は思い切って半分位に切り詰める予定です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
温帯睡蓮の状態が芳しくありません・・・・・・。
今朝、外に出たら何か寒いんです。決して歳のせいではありませんと思いたいです。
例年ならトップに咲くアトラクションも植え替え時の花芽を落とし最悪、他の睡蓮を見たら僅かにデンバーが小さな花芽を持っていました。他の人のブログを見ると開花報告がありとても羨ましく思い、「我が家にも春が来ないかな?」なんて思ってしまいます。
アトラクションですが 葉数こそ増えてきているのですが、花芽が全く無い状態で過去最低の生育状況です。大きな根茎を今年は思い切って小さくした事も少しは関係しているでしょうが、やはり春先からの気温の上がらない状況が一番影響しているのではないかと思っています。
味気ない画像ばかりですので今日今期初めて咲いた ユリ(ニモ)をはっておきます。今年は株も殖えて綺麗に咲きました。
我が家のユリ軍団は急に花芽を上げてきて絶好調ですが睡蓮が咲かないのでブルーベリーや色んな花を買ってきてしまい、ぐちゃぐちゃの庭が凄い事になっています。(笑)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
やっと重い腰を上げて温帯睡蓮の残りを植え替えしました。
用土は練っていたものの根の整理に時間が掛かってしまい疲れました。というのも前年の植え替えで小さな株を捨てるには勿体無いと思い、複数の株を植え込んだ為、根が絡み合ってとても大変な事に・・・・・・・。今年は無駄になっても単独株の植え付けにしました。これで来年は少しは楽になるかも? 先週までは水が結構冷たくて辛いと感じましたが、今日は水温も上がって植え替え日和でした。 今年も開花トップはアトラクションで決まりですがメキシカーナ系の成長が遅れ気味で間が空きそうです。 年々植え替えが大変になり今日も幾分腰痛気味で明日はゆっくりする予定でおります。年に一度の大仕事は終わったので後、熱帯睡蓮の植え替えまでチョット楽が出来そうですが、何か忙しくて越冬後の様子もまだ確認していないので少し不安な気もしています。ジャムの瓶に詰めた夜咲き種や野外のスチロールで放置の株等有りますので明日にでも確認してみようかな?
今日は泥で汚れて匂いもきつくカメラにも触る気がしなかった為、画像は残しておりません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝はアトラクションの植え替えをする予定は無かったのですが、急遽実行に移しました。
流石、早咲き種のアトラクション既に花芽が出来ており驚きました。例年通りだと4月の初めの桜が咲いている時期を選ぶのですが毎年立派な花芽が数本上がっている為、もう少し早めにと考えていたのもあり、今回は早すぎるとは思いましたが決して「早すぎなかった。」ようです。
流石にまだ水は冷たくて泥遊びをするにも気は乗りませんでしたが・・・・・・・。
例年だと植え替え初期の花芽の数本は枯れてしまいますので、今年は最小に抑えられそうです。仕事をはじめたのが3時過ぎだったので土を練り植え替えが終わった頃には薄暗くなってしまいました。
今日やらない筈の植え替えをした訳は、今朝庭弄りをしていて自転車で外出して午後戻った時に家の鍵を持って無い事に気づいたのですが、既に妻と娘は遠くに外出していましたので仕方なく(時間つぶし)植え替えした次第です。妻に連絡入れても「渋滞に巻き込まれて遅くなりそう」のつれない返事・・・。根茎を切るハサミもないし、根は手で千切って処理をしたりと トホホな植え替えでした。近所の方はきっと暗くなるまで一生懸命なお方ですと思っていた事でしょう。 最悪の日曜日でした。 そんな訳でデジカメも無いので携帯での画像になりましたとさ。(苦笑) みなさん家の鍵は忘れずに!私だけか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント