2017年5月23日 (火)

熱帯睡蓮の植え替え

今年は熱帯睡蓮の成長が悪くて、植え替えも遅くなってしまいました。
P5230001
植え替え直後の透き通った水がとても清々しいです。
手前の茶色の水はメダカ育成の為、ミジンコの繁殖容器になっており、毎日ミジンコが沢山生産されています。

P5230004

 
この容器にて去年より金魚(和金)と鯉を育てていて大分大きくなったので楽しみにしていた矢先に、憎きカラスに狙われ全滅してしまいました。メダカなら大丈夫かと3月ごろより室内でミユキメダカ(弱光~中光)を育てていて、5月から野外に移しました。 ぼつぼつ卵を産み始めたので、ダルマホテイソウを買ってきて産卵させています。
ミユキメダカは、まだ十分に改良の余地を残した品種なので徐々にグレードを上げていきます。
P5230013 他に、アルビノメダカも同時に導入して改良しています。元気で大きな個体を目指し、将来はアルビノミユキメダカを目指します。
メダカもやってみると中々楽しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月18日 (木)

バグダッド開花中

暑い日が続いて少々バテ気味で休日が欲しいと嘆いております。 www。
じっとして居るだけで汗が滲んできて気持ち悪いです。
P8180013 こんな中、庭に出たら綺麗にバグダッドが咲いていたのでパチリ。仲良く二輪咲きです。
P8180008 もう少し藤色が載っているのに再現出来ていません。
P8180002 ミツバチが一生懸命蜜を吸っています。 連日の猛暑で汗だくになっておりますが、睡蓮を見て少しは清涼感が・・・・・・。   でも、 暑い  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月15日 (金)

熱帯睡蓮が咲きました。

毎日暑い日が続いておりますね! 皆さんお身体大丈夫ですか?
私は暑いのが大好きで、真っ黒になりながら自転車コギコギしています。
暑いので睡蓮の写真も面倒で撮っておりませんでしたが、今日は比較的涼しい気がしたので
何となくカメラに収めました。
P7150001
                       イスラモラダ
P7150002                      インディペンデンス
P7150003                         ティナ
P7150004                      セントルイスゴールド
何れも睡蓮の葉は最近の熱射によりダメージを受けており見た目が悪いですが・・・・。
後、まだ咲いてない品種がバグダッドとクイーンオブサイアムですが、蕾も徐々に大きく成ってきましたので、もう直ぐ咲いてくれそうです。
熱帯睡蓮と言えど最近の暑さには厳しいところがあり、今日の様な気候が続けば綺麗な花を咲かせてくれるのになあ。  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

熱帯睡蓮の植え替え

今年も恒例の熱帯睡蓮の植え替えをしました。
毎年今年でやめようと思いますが、惰性で続けています。 www。
P5090002 昔ほど数が無いので短時間で終わりますが、以前の様にやろうと思っても取り掛かるのに時間が経ってしまうのは、歳のせい? 
P5090008 澄みきった水を見るのはやはり気持ちが良いですね! 我が家で1番の早起きセントルイス・ゴールドです。
P5090009 エキノ軍団も同時に植え替えました。 深緑系は成長が遅くて維持はとても楽ですね。
そろそろ雲行きも怪しくなってきましたので、片づけましょう。
午後には降ってきそうです。
 
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年7月23日 (木)

熱帯睡蓮スタート

我が家でも熱帯睡蓮の開花が始まりました。

例年通りセントルイス・ゴールドが最初に開花して今は、一休みの状況ですが、他の睡蓮達はようやくスタートラインに立った所です。

P7230001まずは、クイーン・オブ・サイアム  写真に撮るとピンクが薄く映ってしまいます。花はとても大きく咲きました。

P7230006次は、インディペンデンス 花の色はクイーン・オブ・サイアムによく似ていますが、葉に迷彩柄は出ません。少し小さめの花が咲きました。

P7230008イスラモラダは上品な藤色の花がとても綺麗です。雨に濡れて白斑が目立ちませんね。

今日は午前中から雨模様、お蔭で午後でも咲いています。

P7230010バクダッドはもうお休みの様です。  そっとしておきます。

明日からはお天気が回復して暑い暑い日が続きそうですが、お身体にはくれぐれもお気を付け下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水)

セントルイス・ゴールド

今年も熱帯睡蓮一番乗りでセントルイス・ゴールドが咲きました。

P6030041昨日が初日で今日は二日目になります。初開花にしては、花の大きさといい花色も綺麗でこの雨の中でも良く目立ちます。

撮影は、ストロボをたくと白っぽく映り、たかないと暗くて上手く撮れません・・・・。

今年も熱帯睡蓮のシーズンが始まりました。 他の品種は、まだまだ先になりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

熱帯睡蓮の植え替え

今日、熱帯睡蓮の植え替えを終了しました。

P5100003
一般的には、こんな早い時期に植え替えするのは危険ですが、我が家では根茎より少し葉が出た状態で、水温が比較的安定したこの時期に集中して植え替えを行っています。

メリットは根茎からまだ根が出ていなくて植え替えし易いのと、葉も小さい為、整理がしやすく手間が掛からないのが第一かな?

反面、小さな水中葉の為、水温の低下で葉を落とすことが有るので寒い地方にお住まいの方にはお勧めできません。

ようやく植え替えも完了したので、ゆっくり出来そうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月17日 (日)

バグダッド

今日は先日咲いていなかった”バグダッド”の紹介です。

P8170004花弁が傷んでいた株も夕方にお休みして元気を取り戻しました。仲良く二輪咲です。

P8170003この株が傷んでしまっていたのですが、何とか持ち直したようです。

P8170002こちらは、全く花弁に傷みは無くて元気に咲きました。

P8170008淡い藤色が気品があってとても素敵です。

暑くなる前に閉じて元気を取り戻してください。








| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月12日 (火)

雨間の睡蓮

今日は朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天気ですが、連日の猛暑よりは過ごし易いですね。

今日は2種類の睡蓮が咲いていましたので撮ってみました。P8120003ティナが綺麗に咲いています。シーズン初期の花と違い色、大きさも充分で見ごたえがあります。P8120005
ティナはシーズン終盤の少し涼しくなった頃の花色が濃くなって好きです。

P8120009
続いてピンクの花が綺麗なインディペンデンス、花だけ見ればクイン・オブ・サイアムと区別がつかないですが、インディペンデンスの葉には斑点が無いので容易に区別がつきます。

P8120016
インディペンデンスはシーズン初期と終盤でさほど花色に違いがありません。

今日はあいにくクイーン・オブ・サイアムとバグダッドが咲いていませんでした。バグダッドは猛暑で花弁が傷んでしまって、とても暑さが苦手です。

早咲きのセントルイス・ゴールドは、ほぼシーズン終わりの様子、これから増殖モードに移行します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月30日 (月)

睡蓮シーズン開幕

先日セントルイス・ゴールドが今シーズンのトップの座を死守しましたが、少し遅れて他の睡蓮も咲き始めました。

P6300005


クイーン・オブ・サイアム  シーズン最初の花で色も大きさも物足りないですが、1番バッターとしてはヒットでしょうね。

P6300002


2番バッターは イスラモラダ 花の大きさは合格ですが、色は赤点かな?イスラモラダの特徴の白斑がまだハッキリしません。

P6300009


セントルイスゴールドは比較的安定してきました。あちゃ、ピントが花と花の間になってる。 まっ、いいか。

P6300012


最後に我が家の水鉢群の全景。手前の空の水鉢は「オオミジンコ」の養殖用でメダカやオタマジャクシのエサ用に重宝しています。

中央の邪魔な木は鳥が運んできた「クコの木」何か切れずにいて、時々選定しています。

黒いごみ箱が深緑系エキノのヴェルデ、イボレがこじんまりと植えてあります。

今年まだ咲いていない睡蓮は、 インディペンデンス、ティナ、バグダッド、です。葉が展開してきたのでもう直ぐ咲くと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧