熱帯睡蓮の植え替え
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
我が家でも熱帯睡蓮の開花が始まりました。
例年通りセントルイス・ゴールドが最初に開花して今は、一休みの状況ですが、他の睡蓮達はようやくスタートラインに立った所です。
まずは、クイーン・オブ・サイアム 写真に撮るとピンクが薄く映ってしまいます。花はとても大きく咲きました。
次は、インディペンデンス 花の色はクイーン・オブ・サイアムによく似ていますが、葉に迷彩柄は出ません。少し小さめの花が咲きました。
イスラモラダは上品な藤色の花がとても綺麗です。雨に濡れて白斑が目立ちませんね。
今日は午前中から雨模様、お蔭で午後でも咲いています。
明日からはお天気が回復して暑い暑い日が続きそうですが、お身体にはくれぐれもお気を付け下さい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天気ですが、連日の猛暑よりは過ごし易いですね。
今日は2種類の睡蓮が咲いていましたので撮ってみました。ティナが綺麗に咲いています。シーズン初期の花と違い色、大きさも充分で見ごたえがあります。
ティナはシーズン終盤の少し涼しくなった頃の花色が濃くなって好きです。
続いてピンクの花が綺麗なインディペンデンス、花だけ見ればクイン・オブ・サイアムと区別がつかないですが、インディペンデンスの葉には斑点が無いので容易に区別がつきます。
インディペンデンスはシーズン初期と終盤でさほど花色に違いがありません。
今日はあいにくクイーン・オブ・サイアムとバグダッドが咲いていませんでした。バグダッドは猛暑で花弁が傷んでしまって、とても暑さが苦手です。
早咲きのセントルイス・ゴールドは、ほぼシーズン終わりの様子、これから増殖モードに移行します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日セントルイス・ゴールドが今シーズンのトップの座を死守しましたが、少し遅れて他の睡蓮も咲き始めました。
クイーン・オブ・サイアム シーズン最初の花で色も大きさも物足りないですが、1番バッターとしてはヒットでしょうね。
2番バッターは イスラモラダ 花の大きさは合格ですが、色は赤点かな?イスラモラダの特徴の白斑がまだハッキリしません。
セントルイスゴールドは比較的安定してきました。あちゃ、ピントが花と花の間になってる。 まっ、いいか。
最後に我が家の水鉢群の全景。手前の空の水鉢は「オオミジンコ」の養殖用でメダカやオタマジャクシのエサ用に重宝しています。
中央の邪魔な木は鳥が運んできた「クコの木」何か切れずにいて、時々選定しています。
黒いごみ箱が深緑系エキノのヴェルデ、イボレがこじんまりと植えてあります。
今年まだ咲いていない睡蓮は、 インディペンデンス、ティナ、バグダッド、です。葉が展開してきたのでもう直ぐ咲くと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント