麻機遊水池 自然探索
麻機は あさばた と読みます。麻機は食用蓮で有名で、とても美味しくて僕の大好物の一つです。蓮の花はまだ時期が早く、まだ蕾の状態でポツリポツリと咲いていたので花を求めて歩き回りました。
何とか花を見つけ撮影しました。せっかく来たのに花を観られないと寂しいので撮影出来て良かったです。
蓮は7月初旬から中旬が見ごろと思いますので、また機会を見て出かけようと思います。さして遠い距離でもないですから。
さて、ハスが駄目なら周囲を探索します。まずは水田を覗くとオタマジャクシが沢山居てオタマから変態を終えた仔ガエル達もピョンピョコ跳ねています。
じっくり観察していると黒いオタマの中に1匹だけ白いオタマジャクシが見つかりました。早速採集して家に持ち帰りました。そして家に着き記念撮影、田んぼの中ではあれほど目立った白いオタマジャクシも撮影すると普通に見えますが、実際はもっと白くて綺麗です。 現地の様子から種類はヌマガエルかツチガエルかと思われますが、しばらく飼育して様子を見ます。
久し振りにフィールドに行ってきて気持ち良かったです。早起きは三文の徳と言いますが、本当のようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひろびろさん
フィールドは色んな発見があり楽しいですね! 蓮も最盛期はとても美しいですよ。
投稿: gecko | 2014年6月29日 (日) 16:47
お久しぶりです~。
フィールドでの観察は楽しいですよね。
私も今日ちょっと観察してきました(^^)
広いところに植えられているハスは圧巻ですね~。
投稿: ひろびろ | 2014年6月29日 (日) 15:55