水中雑居水槽
ヨーロピアンでの栽培は、リセット時大量の廃棄株が出ます。多い時でゴミ箱一杯になってしまう事もありますが、その中で少しだけとって置こうと思う時に放り込む水中仕様、クリプト雑居房を紹介いたします。
僕のクリプト栽培はその殆んどが水上栽培の為、水中の様子をチョット観察してみたい時とか、「水中葉はどんな感じなのだろうか?」と思う時に放り込んでいます。メンテナンスは週1回の1/4換水のみで、たまに苔掃除位で全く手を掛けておりません。この水槽のメインは Cry.sp ”Muarateweh”が大多数を占めていて Cry.striolata ”Assam” が中央に目立たなく生育しています。 後景に定番の Cry.hudoroi を植え状態も良く育ってきました。
最近、前景に Cry.Zukalii を植えてみたけど何とか育っているようです。画面手前の葉幅の広いのがそうです。 底床は使い古した(30年以上経っている)三分の大磯です。水質に大きな変化を与えないので大変重宝しております。
今日もヨーロピアン(45センチキューブ水槽)をセットし直したので安定したら何を植えようかゆっくり考えます。 こうして手を加えて行くと放置水槽が目に付くようになり、少しづつ他の人にも見せられる水槽にしていきたいです。 魅せられる水槽が理想ですが、そこまでは無理でしょうけど・・・・。 次回も他の水槽の紹介をします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヨーロピアンでの栽培は上手くいくと大量の株が育つので捨てるしか方法がありません・・・。今回も複数の水槽をメンテした為大量に廃棄しました。 家に取りに来てくれるなら本当に大歓迎です。
ゴミ箱はあげる事は出来ませんが中身はどうぞどうぞ・・・・。苦笑
水槽は古いけど沢山有るので気の向くままに楽しんでいます。
もう少し片付けて他人に見せられる温室にしようと考えております。
投稿: gecko | 2013年1月21日 (月) 19:18
た、大量の廃棄株!?
ゴミ箱1杯分!?
な、なんともったいない。。。
えっと、そのゴミ箱もらっていいですか?w
水中雑居水槽、いいですね。
スペースがあれば僕もやりたいです。
投稿: ほんだし | 2013年1月21日 (月) 08:27