熱帯睡蓮(ムカゴ種)の植え替え
連休も後1日となりましたので重い腰を上げて熱帯睡蓮(ムカゴ種)の植え替えをしました。
植え替えたのはイスラモラダ、バグダッド、インディペンデンス、クイーンオブサイアム、とムカゴ種ではないですがセントルイスゴールド。セントルイスゴールドは毎年早咲ですので早めに実行しました。
最近、手前の水鉢で野良鳩が水浴びをして植物を傷めてしまうので手前は空の水鉢にしておきました。水上葉が出るまでは安心出来ないので仕方ないです。
黒いゴミ箱に収容してあるのがオパクス、サターンが各種入って居て毎日1/3水換えして苔を防いでおります。成長の遅いエキノばかりですので手を抜くとこけまみれになってしまいます。 戸外でエキノの水中葉栽培は苔との戦いですね。 一方別の場所に置いてある水上栽培のエキノは直ぐに虫に葉を齧られてしまうので醜くなってしまいます。きっと虫にとってエキノの葉は美味しいご馳走かもしれません。
今年もサギソウが芽を出してきました。去年植え替えをサボったので容器の隅に集中してバランスが悪くなっています。初夏の頃には鷺が飛び立ってくれるでしょう。数も増えたので今年は植え替えをしなくちゃイケマセンネ。
| 固定リンク
« 庭の手入れ | トップページ | 自室に小型水槽設置 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント