« ブルーベリーの植え替えと庭の手入れ | トップページ | エキノドルス・サターン ナロー »

2011年10月 8日 (土)

エキノドルス・オパクス三兄弟

新しい仲間が庭にデビューしました。

Img_1 エキノドルス・SP・オパクス インドネシア便 深緑系エキノはヴェルデに魅せられて始めまして、ようやく小株が分離出来る様になったのを機に屋内水槽から野外の水鉢に移しました。用土は睡蓮の残土に鉄力アグリとまるやま1号とピートモスを少量加えて様子を見ています。このオパクスインドネシア便は結構、成長が早い気がしますが、あくまで僕の感覚ですので他の人はもっと上手く栽培しているのかもしれませんが・・・・・。

Img_2_2 ヴェルデとインドネシア便に加えエキノドルス・オパクス・イボレも加わりオパクス三兄弟が仲良く鎮座しており成長を楽しみにしております。

イボレは大磯に植えてみてオパクスにとって最適な用土を探してみます。これから寒くなりますが、戸外で実験の意味でも過酷かなと思うけど挑戦してみます。

今年の戸外越冬エキノはE.アリコレア 、E. レッドモザイクリーフ マナウス マナカプル産、E.スカベル、E.ペルキデゥス、E.sp サンタフェロス、と豪華な顔ぶれになりました。果たして無事に越冬してくれるのでしょうか?  

|

« ブルーベリーの植え替えと庭の手入れ | トップページ | エキノドルス・サターン ナロー »

コメント

ちうさいさん

あれれ、コメント返した筈なのに消えてしまっており失礼致しました。

改めてはじめまして宜しくお願い致します。

ブログも楽しく拝見させて頂きましてエキノへの思い入れが伝わってきました。

E・アリコレアは去年も無事に冬越ししたので氷がはっても葉の変色位で大丈夫でしたので心配はしておりませんが、オパクスは勝手が判らず少しだけ不安に思っています。

オパクスの用土も他のエキノ同様の仕様出始め、大磯砂や桐生砂等試してみようと思っております。

やはり、用土と肥料、ミネラル、鉄分がキーポイントと勝手に思っているのですが・・・・。 まだ経験値が足りませんので結果はもう少し掛かりそうです。

こんな訳で迷走していますので、ご指導宜しくお願いします。

それと、リンクを勝手に貼りましたのでご都合が悪ければ消しますのでご連絡下さい。

投稿: gecko | 2011年10月13日 (木) 17:42

こんばんは。はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいてます。

昨冬、試しにエキノの鉢を簡易ビニルハウスで被ったところ、冬場でもゆっくり成長していました。エキノの越冬は、多少氷が張っても大丈夫ですが、透明なシートで寒さを凌ぐと春のスタートがずいぶん違うことがわかりました。

実は、用土等はこちらの記事を参考にしております。我が家ではオパクスは赤玉主体で初越冬に挑戦します。

大磯での結果を楽しみにしています。

投稿: ちうさい | 2011年10月13日 (木) 01:28

ほんだしさん

関西遠征記とても楽しそうで羨ましいです。

オパクス以外は殆んどの種類が経験済みで氷がはった位では全然大丈夫でした。

正直、オパクスは何分初めてなのでチョット不安な部分が有るのも事実です。

エキノの丈夫伝説に掛けてみます。 

投稿: gecko | 2011年10月 9日 (日) 14:04

オパクス3兄弟を外とは、また豪華な(^^)
うちはエキノの越冬を試みましたが、葉っぱは落ちるものの、
暖かくなったらまたちゃんと展開してくれましたよ!
なので、大丈夫じゃないかぁと思います。
オパクスじゃないからあれですけどもw

投稿: ほんだし | 2011年10月 9日 (日) 12:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エキノドルス・オパクス三兄弟:

« ブルーベリーの植え替えと庭の手入れ | トップページ | エキノドルス・サターン ナロー »