« 生ミズゴケの栽培始めました。 | トップページ | イングリッシュローズが咲きました。 »

2011年5月 1日 (日)

ブログを再開いたします。

このたびの東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された地域の皆様、その家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。

震災後自粛しておりましたブログですが、5月より再開することに決めました。 少しづつ更新していきますので宜しくお願い致します。

今年は場所の関係で温帯睡蓮を止め熱帯種のみの栽培で種類も限られて更新頻度が落ちると予想されますが、頑張ってアップしていきます。

まずは、今年のエキノドルスのラインナップから紹介します。

Img_3961_2 E.アリコレア  今年も無事に冬を越して早くもシュートを出して順調に生育しています。

Img_3967 E.レッドモザイクリーフ マナウス マナカプル産  は購入した時期が遅かったので冬季は温室にて水中葉を展開しておりましたので、今回、戸外栽培の為に全ての水中葉を落として水鉢に収容しました。

Img_3969  E.スカベル 今期新たに導入しましたニューフェイスです。水上葉はとても大きく育ちそうで期待してしまいます。4号鉢にまるやま1号を入れ睡蓮用土をいれ上部に赤玉土を化粧して植え込みました。

エキノは丈夫でとても栽培し易くてクリプトには無い迫力もありますので、陽にガンガン当て大きく育てます。

熱帯睡蓮

今年は連休が上手く執れて余裕もあるので、一気に植え替えを決行しました。種類によっては幼葉が出始めたばかりの物も有りますが、主にムカゴ種ですので球根が動き始めた事を確認しての植え替えでした。 まだ時期的には早くて多少不安が残りますが、多分大丈夫と思います。 

Img_3974_2 一応、植え替え後の画像を載せておきます。 殆んど葉が確認出来ない状態です。

熱帯夜咲き種に関しては、まだ気温が安定していないので、ジャム瓶にてお休み続行中です。

|

« 生ミズゴケの栽培始めました。 | トップページ | イングリッシュローズが咲きました。 »

コメント

今ある種をキープ。
同感です。
と言いながら、今年も、何種か失ってしまいました。
体力の衰えは、私もかなり感じます。
先日指圧なんかにいっていまいました。(笑)
こちらこそよろしくお願いしますね~。

投稿: MASA | 2011年5月 7日 (土) 10:37

MASAさん

ご無沙汰しております。

昨年頂きましたバグダッド順調に冬越しして浮き葉を展開して絶好調です!
根茎(球根)もムカゴも多数採れまして分球も複数しまして嬉しい悲鳴を上げております。
栽培場所の確保が一番の悩みの種ですが体力も大夫落ちてきましたので妥当と思って居る自分もあります。

若い時の様に珍しい種類のコレクションに走ると言う方向には行かず今ある株で長年維持する方向に転換している気がします。

体力の無い分、観察力とまったり感で楽しんでいく事に決めました。

今期も宜しくです!

投稿: gecko | 2011年5月 6日 (金) 20:02

お久しぶりです。
ブログも睡蓮も再スタートですね。
またちょくちょくお邪魔します。

p.s.メルアド変更されました?

投稿: MASA | 2011年5月 6日 (金) 12:56

中山さん

ブログ再開後初コメで嬉しいです!
僕もたびたびお邪魔して、今回の震災被害に心を痛めている一人です。

スネークヘッドは丈夫と言うイメージが強く、水槽が割れては対抗できませんね・・・・。

いずれにしても残ったSHを可愛がって育ててくださいね。

今年は睡蓮の規模を少し縮小しましたが、まだまだ一般的にはクレージーな分類に属すかもしれません。

まったりいきますので宜しくです。

投稿: gecko | 2011年5月 4日 (水) 06:35

ブログ再開、待ってました!
何気に月1は遊びに来ています。

今年も睡蓮の綺麗な写真が楽しみ・・・

投稿: 中山 | 2011年5月 3日 (火) 22:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログを再開いたします。:

« 生ミズゴケの栽培始めました。 | トップページ | イングリッシュローズが咲きました。 »