熱帯睡蓮(夜咲き)の植え替え その1
暑い日が続きます静岡ですが熱帯種(ムカゴ)の生育は芳しくないです。
まあ、心配はしていませんけど・・・・。
先週から冬眠箱より出して室内の明るい場所で様子を見ていました夜咲き種の既に芽の出ている種類のみ思い切って植え替えました。 プライド・オブ・シミズ、NSPピンク、の2種類を今年は8号の浅鉢で育成します。というのも、昨年は猛暑の中水深が確保できず株が弱ってしまうという苦い経験から6号深鉢から8号浅鉢に変更して水深を稼ぐ魂胆です。
NSPピンクは毎年早い時期に動きますので一番先に植え替えしました。ジャム瓶の中で元気に越冬して元気元気です。
次に植え替えたのがプライド・オブ・シミズですが、昨年根茎3個採り越冬出来たのが1球でしたのでギリギリセーフだったようです。写真がバックの映り込みで大変な事になっていますがそこは雰囲気だけと言う事で・・・・・・・。こちらも8号浅鉢で育成します。
後は、プライド・オブ・ナカスは芽を出していないけど外に出して様子を見ます。球根も硬いので大丈夫と思いますが例年芽出しの遅い種類ですので水温が上がってくれば芽も展開してくるでしょう。 まさか、 0/10 は無いと思うけど・・・・・。球根は硬く休眠中のようでした。 早く目覚めてね!
他にサー・ガラハッドとメイポイナイトブルーミングに芽が出ていないけど様子を観ながら植え替えします。
今年のジャム瓶での越冬で反省点は、忙しくて中の水を1度も替えられずその結果カビが発生して駄目にしてしまいました。やはり小さな瓶での越冬ですので月に1度は水を換えてあげないといけませんね。 まあ、横着した割りに結果オーライですので今シーズンも綺麗な花を拝めそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらこそご無沙汰しております。
今年は多くの方がスノーボールの開花が順調との報告聞いております。やはり気候が関係して生育環境が良い事が一番だと思われます。 僕は今年より熱帯種に絞り栽培しているので反面、熱帯種の生育が遅い気がしております。
投稿: gecko | 2011年5月20日 (金) 06:31
ご無沙汰しております。
いよいよ今年も睡蓮の季節となりましたね。
うちの今年の一番花はスノーボールでした。
今年はあんまり調子が良いとは言えないんですが、気難しい(?)スノーボールがなぜか花を見せてくれました(笑)
投稿: s-nob | 2011年5月19日 (木) 20:42
nakayamaさん
いやぁ ビールで乾杯ですか、極楽極楽。
投稿: gecko | 2011年5月16日 (月) 07:54
今年もgeckoさんの睡蓮の写真を見ながら一杯やりたいと思います(笑)
たのしみ~~!!
投稿: nakayama | 2011年5月15日 (日) 23:04