プライド・オブ・ナカスが小さな水鉢で咲きました。
昨夜は雨模様の為、花の咲いたのは確認しましたが撮影はしませんでしたので、今朝撮ってみました。
前日には咲く予定で待っていましたが、数回巡回したのですが咲き始めの兆候さえ無かったので多分今日が初日だと思われますが・・・・・。 夜咲き種は時々花弁の所にクサビ形に切れ目が生じて解してあげないと咲ききれないので、一概に初日とは言い切れませんが・・・・。
先日も紹介したナカスですが、今回の開花株は4号鉢に36cmの水鉢仕様ですので「夜咲き種は大きな容器で栽培しなければ」と思われている方には朗報です。葉は大きくなるので5枚位を目処に刈り込んであげ株元に陽が当たるように気をつけて栽培しました。
肥料は植え付け時に”まるやま1号”を一粒底に埋め込んで追肥はまだしていません。次の花芽も確認出来連日の暑さで調子は良いようです。 実は、この株は咲かせるのが目的ではなく増殖を目的に植え込んだいわゆる予備の株でした。一方で5号鉢45cm水鉢仕様で育成の株は増殖モード突入でランナーやら子株で葉を整理し切れません・・・・。皮肉なものです。意外と冬越しが難しいので予備の球根があるのは心強いですね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レッドカップですか?多分大丈夫な感じがします。 ナカスは大きな鉢に植えると沢山の花芽を上げるのですが、葉のトリミングが面倒で今年のような暑さでは葉が痛んでしまうのでとても大変ですよ!
夜咲きは植えた直後愚図ると増殖モードに移行するので要注意です。
大きな葉を展開するまで安心できませんからね・・・・・。
それと、大雨に注意してください。1日で終わってしまいますから・・・・。
投稿: gecko | 2010年8月11日 (水) 22:38
実は先だって ナカスとどちらにしようか
迷いに迷って結局レッドカップを頂いたのですが
ここだけの話(笑)全く同じ環境にセットしたんです。
ホっとしました A^_^;;;
投稿: みも | 2010年8月11日 (水) 06:53
今年の暑さは夜咲き種にとっては好条件なのでしょうね!
ナカスは3株の内2株が咲き絶好調なのですが、1株は増殖モードになってしまい花は諦めました。Pシミズは花芽が徐々に大きくなってきて後少し開花まで時間が掛かりそうです。サーガラハッドは2株の内1株が増殖モードで期待薄でもう一株はギリギリ咲きそうな感じがしています。
メイポイは若干陽当たりが悪いので維持出来れば上等でしょうか?
投稿: gecko | 2010年8月10日 (火) 21:14
こんばんは。
夜咲きの調子が良さそうですね。
良かったです。
我が家でも一昨日から、ナカスとサーガラハッドが共演です。
去年1輪しか咲かずしかも出張だったので、見られなかったサーガラハッド。
やっぱり実物を見るのはいいですね~。
今年は、8号鉢に植え付けました。
とても調子が良くて、蕾も3つ控えています。
鉢の大きさとまるやまさんのおかげでしょうか。
投稿: MASA | 2010年8月10日 (火) 18:59