越冬準備 第一弾(プライド・オブ・ナカス)
今日は暖かかったので、熱帯夜咲き睡蓮のナカスの越冬準備をしました。
今シーズンのナカスは1株が順調に開花をしてくれましたが、もう一株は立ち上がりが遅くて開花には間に合いませんでした。そのせいもあって増殖はしていませんでしたが、順調に開花をした株は多数の球根をつけていました。 今年もガラス瓶密閉方式で冬を越します。この方式は場所も取らずに比較的失敗も少ないので慣れるととても楽チンな越冬方法です。
サー・ガラハッドはまだ水中葉を付けて頑張っているのでもう少し後になりそうです。
**
**
*****
*
*
**
*
*
***************
密閉ガラス瓶方式ですが、この容器に水を入れ室内に取り込み、発泡容器に収容して水替えを月に一度ぐらいして来春まで待ちます。 熱帯夜咲き種は皆この方法で越冬してムカゴ種は野外にそのままで放置してセントルイスゴールドとリナアルマッコッレは野外で発泡スチロールに入れ冬越しします。
来春はみな元気で発芽して欲しいですね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年は気温が不安定で、休眠に入ったのと活動中と分かれてしまっているので、水が冷たくなる前に掘り上げました。
中にはシーズン中も暗い発泡スチロールの箱に入れっぱなしの株も元気で葉が茂っていました。
ムカゴ種は最近では野外放置で大丈夫と分かり、何も手を掛けていません。
投稿: gecko | 2009年12月 7日 (月) 20:43
うちは2/3くらいは撤収しましたが
昨日見たら発泡スチロールの箱の中で
早速モヤシみたいな葉っぱをニョロニョロ出していました。
来年は結構いい成績になりそうな予感
投稿: みも | 2009年12月 7日 (月) 00:26