リナ・アルマコッレ開花
今シーズン久し振りに新規導入したリナ・アルマコッレが咲きました。
この花が咲くまでに2回ほど開花したのですが、植え替えの影響もあり余り綺麗ではなかった為写真も撮らずに綺麗な花が咲くまで待っていました。
ようやく鑑賞することが出来そうな花が咲いてくれました。予想していた通り青紫の花がとてもよく目立ちます。まだ初期ですのでこれから秋に向かって大きさも大きくなりまだ濃い色の花を楽しめそうです。
青色の花を忠実に写すことは難しくて雰囲気だけ感じてもらえたらと思って写しました。
ティナより遥かに濃い青をしています。これからの時期がとても楽しみです。
*
*
*
株の大きさのわりに花は意外に小さいですが、今後根の張りと共に大きく成ってくれると嬉しいのですが・・・・。
*
最後にインディペンデンスの3日目の花ですが紹介しておきます。
クイーン・オブ・サイアムの花に似ていますが花びらの幅がこちらの方が広いようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
家でも咲く毎に花の色が濃くなっていますので秋口の色がとても楽しみです。
投稿: gecko | 2009年7月31日 (金) 19:45
こんばんは
この青紫がとっても深みがあっていいですよね。雰囲気が伝わってきます。これからが楽しみですね。
ウチも導入しまして、咲くたびに色合いが濃くなってきているように思います。
投稿: Rudobun | 2009年7月30日 (木) 20:52
田舎者さん
久し振りの新規導入でしたが、予想していた通り濃い色でしたので満足しています。
しかし、株の大きさの割りに花がまだ小さめですので今後どうなっていくのか興味があります。色はもっと濃くなると期待していますがどうなる事でしょう。
投稿: gecko | 2009年7月30日 (木) 18:54
こんにちは
いきなりですが、この青い睡蓮は凄いですよ。コバルトブルーのスイレンて初めて見ました。モネが見たら大喜びしそうですな。まだまだ未知のスイレンてあるんですね。中洲以来の驚きでした。
投稿: 田舎者 | 2009年7月30日 (木) 12:24