« 熱帯睡蓮の冬越し 第一弾 | トップページ | Cry.pallidinervia (実生) 花の後・・・・・。 »
クロホシクサかゴマシオホシクサか不明ですが、この時期が良いのか判りませんが採種して見ました。 沢山の種子が採れましたので保存用として殆ど採種しましたが、一部はすぐ蒔いてみました。
この後、乾燥させて冷蔵庫で保管します。
来春がとても楽しみです!
投稿者 gecko 時刻 16:31 ホシクサ | 固定リンク Tweet
コメントありがとうございます。 このまま放置が自分流としては一番ですが、初めての採種の為保険の意味もあり 保存をメインにしました。 キネは余りにも頭花が小さかった為、採種せずに放置しましたが種子が入っているのか不安ですが来春に期待してしまいます。 失敗しても勉強ですので頑張ってプチビオトープで自然を満喫したいと思っています。 またアドバイスお願い致します。
投稿: gecko | 2008年11月25日 (火) 08:00
種たくさん採れましたね。 我が家は勝手に生えて勝手に枯れるサイクルが出来上がってるので特に採種せず放置しました。 お互い来春、芝生のようなホシクサだらけの水鉢が出来上がれば良いですね。
投稿: ほし | 2008年11月24日 (月) 20:16
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: クロホシクサ(ゴマシオホシクサ)?の種子を採りました。:
コメント
コメントありがとうございます。
このまま放置が自分流としては一番ですが、初めての採種の為保険の意味もあり
保存をメインにしました。
キネは余りにも頭花が小さかった為、採種せずに放置しましたが種子が入っているのか不安ですが来春に期待してしまいます。
失敗しても勉強ですので頑張ってプチビオトープで自然を満喫したいと思っています。
またアドバイスお願い致します。
投稿: gecko | 2008年11月25日 (火) 08:00
種たくさん採れましたね。
我が家は勝手に生えて勝手に枯れるサイクルが出来上がってるので特に採種せず放置しました。
お互い来春、芝生のようなホシクサだらけの水鉢が出来上がれば良いですね。
投稿: ほし | 2008年11月24日 (月) 20:16