クロホシクサの花が綺麗です。
クロホシクサが沢山の頭花を上げ綺麗に咲きました。 シラタマホシクサはもう盛りが過ぎましたがクロホシクサは今が一番良く咲いているようです。
後一月位で種子の採取が出来るのかな?自分自身ホシクサを咲かせて種子を採るのが初めてなので採取の時期が掴めておりません・・・・・・。ドライフラワーぐらいになるまで手をつけないようにします。無事種子が採れたら良いなぁ。
ホシクサ(キネ)も咲いているのですが余りに小さな頭花なのでこれって種子が入っているのか見当がつきません。比較的容易に種子が手に入るので失敗しても何とかなるでしょう。このまま放置して春に自然に芽が出て大きくなる事に期待しましょう。
追記
* このクロホシクサで購入した株ですが、ゴマシオホシクサでは?と言うご意見を頂きました。分類に関しては全くの素人ですのでご意見を伺いたいと思っています。宜しくお願い致します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、ホシクサに関しては素人でお手上げ状態ですが貴重なご意見有難うございます。
実は”ゴマシオホシクサ”を欲しくて探していた所でした。これがゴマシオならとても嬉しいですが・・・・。
クロホシクサは種子を別に持っているので較べてみます。
また何かありましたらご指導お願い致します。有難うございました。
投稿: gecko | 2008年10月23日 (木) 08:58
はじめまして。
突然な内容で申し訳ないですが。
これ、ゴマシオホシクサですよ(多分)。
葉幅からいってクロホシクサとは考えにくいですね。
頭もさほどクロホシクサっぽくは感じられませんし。
2年ほど前クロタマホシクサで購入したものもゴマシオホシクサでしたし。
その際、水中でもやりましたが有茎でいい感じの草体になりましたよ。
今年も久しぶりに栽培しようと思って探したんですが見つからずでした(残念)。
投稿: みんく | 2008年10月22日 (水) 23:26