« リコリス(中国オーレア)が咲きました。 | トップページ | Cry.lingua »
イスラモラダですが、まだまだ咲きそうです。蕾も有りますが越冬に備えて肥料を切っていますので咲く花は小さめですが連日咲いています。
クイーン・オブ・サイアムも今年はよく咲いています。そろそろ蕾も少なくなってきましたが温度次第ではもう少し咲きそうです。
そろそろ越冬の準備でもしようと越冬水槽を覗くと今年は植え替えをしないで放置の夜咲きが凄い数の株が殖えていました。この分だと来年も植える所が無さそうです。ちなみに品種はN・ステラータとNSPピンクです。
投稿者 gecko 時刻 12:36 熱帯スイレン | 固定リンク Tweet
熱帯種はこの時期花の色は濃くなりますね。特にティナは春と較べると数段綺麗に見えます。 我が家でも実生の睡蓮は葉が色ずきはじめ終焉が近づいているようです。 無事越冬をして来年に期待しましょう!
投稿: gecko | 2008年10月19日 (日) 06:59
こんばんは うちの夜咲が最後の花を咲かせました。普通は深紅ですが、淡い赤になってます。なかなか美しいですよ。まだ蕾はありますが無理でしょうね。 ブルー系とセントルイスGは色が濃くなってきました。真夏の花より派手な感じがします。ちょっと小ぶりなのが残念です。 発芽したスイレンは寒い日が続いたので、ちょっと元気がないようです。屋内に取り込み育てています。
投稿: 田舎者 | 2008年10月18日 (土) 22:42
こんばんは、ムカゴ種はまだまだ咲きそうです。そろそろ打ち止めになって欲しいのですが・・・・。株が弱りそうです。
イスラモラダは沢山あるので何時でもおっしゃって下さい。お送りいたします。
投稿: gecko | 2008年10月15日 (水) 22:12
こんばんは。 うちでは ずっと咲かなかった ブルースモーク(偽)が先日から咲いてます。 こちらも9月から肥料を切っているので お花は小さめですが他にも3種類ほど 咲いています。 イスラモラダは小さなムカゴでいただいたのですが 今年は全く成長しませんでした。 来年ですね(´・ω・`)
投稿: みも | 2008年10月15日 (水) 21:49
まだまだ大丈夫です! 葉は少しづつ紅葉してきましたが中ごろまでは咲きそうです。
投稿: gecko | 2008年10月14日 (火) 21:47
まだ熱帯咲くんですねー! こうやって紹介してもらうと励みになります(^^)
うちのは、先日の花見逃し事件以来、注意して見てますが、まだのようです。 蕾、伸びてるのか微妙な感じですが、なんとか1花拝みたい!
投稿: ほんだし | 2008年10月14日 (火) 12:43
こんにちは、熱帯種と言っても対象はムカゴ種に限られてしまいますが遅くまで良く咲いてくれます。8月末には肥料を切ってしまうので花も小さく色も若干淡くなりますが、これも風情が有ります。 今年はまだ秋が来ないですね。 今日やっとチューリップを鉢に植えたところです。
投稿: gecko | 2008年10月13日 (月) 15:55
どーも、s-nobです。 うちも先日、最後と思われる温帯睡蓮が開花した所なんですが、geckoさんの熱帯睡蓮は蕾もまだまだあるんですか!! このまま暖かい日が続けばまだまだシーズン中のように咲いてくれるんですね。 やっぱり今年は暖かいんですね。
投稿: s-nob | 2008年10月13日 (月) 14:43
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 熱帯睡蓮まだ咲いています。:
コメント
熱帯種はこの時期花の色は濃くなりますね。特にティナは春と較べると数段綺麗に見えます。
我が家でも実生の睡蓮は葉が色ずきはじめ終焉が近づいているようです。
無事越冬をして来年に期待しましょう!
投稿: gecko | 2008年10月19日 (日) 06:59
こんばんは
うちの夜咲が最後の花を咲かせました。普通は深紅ですが、淡い赤になってます。なかなか美しいですよ。まだ蕾はありますが無理でしょうね。
ブルー系とセントルイスGは色が濃くなってきました。真夏の花より派手な感じがします。ちょっと小ぶりなのが残念です。
発芽したスイレンは寒い日が続いたので、ちょっと元気がないようです。屋内に取り込み育てています。
投稿: 田舎者 | 2008年10月18日 (土) 22:42
こんばんは、ムカゴ種はまだまだ咲きそうです。そろそろ打ち止めになって欲しいのですが・・・・。株が弱りそうです。
イスラモラダは沢山あるので何時でもおっしゃって下さい。お送りいたします。
投稿: gecko | 2008年10月15日 (水) 22:12
こんばんは。
うちでは ずっと咲かなかった
ブルースモーク(偽)が先日から咲いてます。
こちらも9月から肥料を切っているので
お花は小さめですが他にも3種類ほど
咲いています。
イスラモラダは小さなムカゴでいただいたのですが
今年は全く成長しませんでした。
来年ですね(´・ω・`)
投稿: みも | 2008年10月15日 (水) 21:49
まだまだ大丈夫です!
葉は少しづつ紅葉してきましたが中ごろまでは咲きそうです。
投稿: gecko | 2008年10月14日 (火) 21:47
まだ熱帯咲くんですねー!
こうやって紹介してもらうと励みになります(^^)
うちのは、先日の花見逃し事件以来、注意して見てますが、まだのようです。
蕾、伸びてるのか微妙な感じですが、なんとか1花拝みたい!
投稿: ほんだし | 2008年10月14日 (火) 12:43
こんにちは、熱帯種と言っても対象はムカゴ種に限られてしまいますが遅くまで良く咲いてくれます。8月末には肥料を切ってしまうので花も小さく色も若干淡くなりますが、これも風情が有ります。
今年はまだ秋が来ないですね。
今日やっとチューリップを鉢に植えたところです。
投稿: gecko | 2008年10月13日 (月) 15:55
どーも、s-nobです。
うちも先日、最後と思われる温帯睡蓮が開花した所なんですが、geckoさんの熱帯睡蓮は蕾もまだまだあるんですか!!
このまま暖かい日が続けばまだまだシーズン中のように咲いてくれるんですね。
やっぱり今年は暖かいんですね。
投稿: s-nob | 2008年10月13日 (月) 14:43