プライド・オブ・シミズ 順調に生育してま~す。
プライド・オブ・シミズ の種子を蒔いて2ヶ月になりました。
生育が遅くて心配していましたが、ここに来て残暑の影響かグングン成長してきました。この3株が選別して3号鉢に鉢上げした株になります。気温の下降が心配ですがもう少し暑い日が続くといいのですが、こればかりはどうしようもないですが・・・・・。
こちらが種を蒔いたまま放置している鉢の様子ですが、密植の為生存競争に勝った株のみ育っているようです。やはり鉢上げしないと大きくなりませんね。
もう一つは越冬させずに温室内で加温して育てるつもりで育成している株になります。夜咲きは葉も株も大きくなるので肥料を控えて冬を越すだけに焦点を絞って育成に努めます。無事春を迎える事が出来ればいいのですが・・・・。花も見ずに終わってしまわないよう頑張ってみます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
急に寒くなりましたね。
夜咲きにまだ蕾があるなんて やはり四国は暖かいのでしょうか?
おまけに採った種子がもう発芽ですか・・・。でももう限界だと思いますので室内が無難かと思います。無事大きくなったら画像でも拝見させてください。
投稿: gecko | 2008年9月30日 (火) 05:57
こんにちは
こちらは、昨日から急に気温が低くなりました。最低気温18℃。秋ですね
ところが当家の夜咲はいまだに咲いてます。昨夜はピンクと赤が咲きました。蕾もまだあります。温暖化現象なんですかね
それと、夜咲の種子ですが、水に入れっぱなしにしてたら発芽してました。だいぶ大きくなりハート型の葉も出てきました。屋内栽培してみるつもりです。
投稿: 田舎者 | 2008年9月29日 (月) 12:16
Aてつさん
是非成功させてください。
期待してます!!
投稿: gecko | 2008年9月18日 (木) 05:38
詳しい説明をありがとうございます。
今回は幾つか水槽で発芽させてみようと考えています。
花上がりの良い白花は本当に作りたいですね。
4号鉢位で楽しめる品種が出来れば良いのですが。
まずは発芽と育成が旨くいく様に頑張ります。
投稿: Aてつ | 2008年9月17日 (水) 23:38
第一段階の発芽、育成、は達成出来ましたが難関の冬越しが待っていますので油断は出来ませんが頑張ってみます。
サーガラハッド×ナカスはとても興味があります。花上がりの良いサーガラハッドは愛好家の夢ですからね。花色も気になるところです。
育成のコツと言われても自信が無いので僕の育成環境を説明させて頂きます。
小型の睡蓮鉢の底にミズゴケを1センチぐらいひいて土は芝の目土で水深7センチ位で育てました。芽が出て水上葉を展開してきた頃に鉢上げをして肥料を初めて添加して育てました。苗が小さい頃コケに覆われやすいので小まめに換水して凌ぎました。水温も重要で5月、6月、7月、と毎月蒔きましたが7月に蒔いた分が初めて発芽したので気温の上昇と水温の安定がキーポイントですね。
投稿: gecko | 2008年9月16日 (火) 05:58
こんばんは。
順調に成長している様で羨ましいです。
どんな花が咲くのか来年の開花が楽しみですね。
うちの交配夜咲きは結局、全て消滅してしまいました。
しかし、また懲りずにラープチャイやポン×ナカスと
サーガラハッド×ナカスの種を採りました。
目標は花弁の細い真っ赤な花と花上がりの良い白花です。
育成に当たって何かコツの様なものが有るのでしょうか?
投稿: Aてつ | 2008年9月15日 (月) 23:33
こんにちは、まだ夜咲きが咲くなんて羨ましいです。我が家の夜咲きは蕾が皆腐ってしまってシーズンを終えました。
さて、睡蓮の種子ですが種子の周りに寒天状の物がありますので、まずは容器に種子を集めて暫くそのままにして置くと腐って種子が沈むので種子を集めてタッパーの底にティシュペーパーを惹いて日陰で乾燥させます。乾燥させたら温度変化の少ない室内で保存して6月の末ごろ蒔けば一月ぐらいで芽が出ると思います。頑張ってみてください。
投稿: gecko | 2008年9月15日 (月) 13:54
こんいちは田舎者です。
当家の熱帯睡蓮は夜咲も、まだまだ咲きそうです。夜咲きは2つ同時に咲きました。今夜は3つ同時開花が見れるかもしれません。
ところで今日の朝ですが、スイレンが種を放出?したようです。水面いっぱいに白い抜け殻のような種(1㎜程度)?が浮いていました。週末まで長期出張だったので、詳しい経過は不明ですが、太ったウニのような蕾が水面直下にあったそうです。これが爆発して種子を放出したのかも・・・? 来年咲かせるには冷蔵庫保存して5月ころ植え付ければよろしいのでしょうか? 保存方法など教えてください。
投稿: 田舎者 | 2008年9月15日 (月) 11:41
こんにちは、プライド・オブ・シミズはオリジナルの睡蓮ですよ。去年交配して種子を採り今年蒔きました。まだ小さいのでバケツで大丈夫ですが、気温も下がってきたので様子を見ながら育成中です。越冬が一番の課題です。
ティナですがまだ大丈夫咲きますよ!
家でも10月中ごろまで咲き続けると思いますので長く楽しめますよ。
投稿: gecko | 2008年9月13日 (土) 18:21
これはgeckoさんオリジナルのスイレンってことになるんですよね。
このスイレン達はバケツで育ててるんですか?
あ、そうそう。
有機肥料を入れて、それが効き始めてきたのか、ティナに花芽が出てきてたんですよ!
まだこの時期からでも開花するんですかね?
ちょっと期待しちゃいます(^^)
投稿: ほんだし | 2008年9月13日 (土) 18:10