調子の出ない Cストリオラータ(水上)
水中のクリプトは一部を除いて比較的調子が良いのですが、水上のストリオ達は調子が上がってきません・・・・・。
C. striolata ”Sg Rusa”ですが立ち上げ時に始めは水中で育成していましたが、みるみる溶けが広がった為、急遽水上に逃げて全滅は免れましたが今だ調子が出てきません。夏も枯れないまでもぐずぐず育っていますのでこれからのシーズンに期待をしています。何時になったら大きな葉を展開してくれるのでしょうか?
C.striolata ”Sg. Strass”ですが去年花を咲かせた後、調子を崩してこれもぐずぐず育っています。意外に暑い時期もこんな感じで乗り切っていますので、これからはスクスクと育ってくれると良いのですが・・・・・・。
少し調子が上がってきた様子ですが・・・・。ハタシテ
C.striolata ”Mt Besar”は新葉が出ては旧葉が枯れる(溶ける)の繰り返しで一向に葉数が増えません。そろそろ花を見たいのですが上手くいきません。
水中で一番調子の良いCry.striolata ”Assam”ですが2個目のフルーツも弾けて今は糸のような葉が出始めました。Cry.striolata ”Sunaning”はロストしてしまいました。広範囲に分布しているストリオは産地によってどうも難易度が違うようです。もっと上手く育てて最高の草姿をゆっくり眺めてみたいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご連絡ありがとうございます。
色々お世話になりました。
投稿: gecko | 2008年9月27日 (土) 22:14
ご無沙汰しております。
ここで各内容ではなくて失礼致します。
遅くなりましたが小生のBlogを閉めましたのでご連絡いたします。せっかく右のリンクを貼っていただきましたが、リンクが切れてしまいますので、お手数をおかけしますが、削除をお願いします。
これまでいろいろ参考にさせていただき、アドバイスもいただいたことをお礼申上げます。
なお、今シーズンのスイレンはやや低調で、ドウベンやレモンシフォンは咲いてますが、スノーボールやヘルボラが咲かないシーズンとなりました。来シーズンもスイレン栽培は続けまして、たまにリセットした新しいBlogにあげようかと思っております。
今後も遊びに訪問させていただきますので、宜しくお願いします。
投稿: Rudobun | 2008年9月27日 (土) 21:38
hisaoさん
ストリオですが産地の違いで育成難易度が違うように感じています。
AssamとAssanとは僕自身は産地が違うと認識しておりますが吉野さんも両方明示してありましたので違うと思います。
ほんだし さん
ストリオは僕の場合ですが、ほとんど一気に上げてしまいますが本当は慣らしてあげるのがいいのかも?
でも、根が充分に張っている株は意外に丈夫ですね。
投稿: gecko | 2008年9月27日 (土) 21:19
ストリオ、すごいたくさんの種類をお持ちなんですねー!
産地違いで難易度に違いがあるんですか!
やっぱり水が違うからですかね?
これから涼しくなるんで、気温の低下に反比例して、調子が上がってくるんじゃないですか?(^^)
ちなみに、水中から水上にあげるときって、いきなり上げちゃうんですか?
それとも、水深を浅くしてワンクッション置くんですか?
投稿: ほんだし | 2008年9月27日 (土) 18:37
僕もストリオうまくいってる物といってない物顕著に分かれてます。
ちなみに水上は諦めまして水中のみっす。汗
一番調子良いのはSg Rusaっす。ほとんど溶けは無くスクスクと葉数を増やしています。
assanとSunaningが葉数増えないっす。汗
新芽出しては溶けての繰り返しです。
ちなみにassanとAssamって産地違いますよね?
投稿: hisao | 2008年9月27日 (土) 18:32