ティナが綺麗に咲きました。
暑い日が続く中、ティナが暑さに負けず綺麗な花を咲かせました。
遅咲きのティナも本格的な夏を向かえ形も色も綺麗になってきました。初夏の淡い花色も綺麗ですが、この時期の濃いブルーも暑い夏にとっても似合います。
イスラモラダも春先は白の斑点が薄いですがこの時期はくっきりと斑点が表現されます。とても咲く期間が長い優良児です。
クイーンオブサイアムも今年は調子が良くて連日複数の花を咲かせています。去年はいじけて数回しか咲かなかったので、球根が爆殖状態で場所の確保に悩んでいます。
インディペンデンスも絶好調です。花だけ見たら上記のクイーンオブサイアムと区別が付きません。葉を見れば一目瞭然ですが。
去年交配した NSPピンク×プライド・オブ・ナカスの実生が育っています。この暑さの中、順調に葉を展開して浮き葉も出てきました。 名前は”プライド・オブ・シミズ”に決めましたが若干冬越しに不安がありますが花を見ずに終わる最悪のシナリオは避けたいと思っていますが果たして結果は・・・・。 頑張ります!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。
以前に発芽率100%と聞いて注目していたのですが、「ほとんどの株」って事は少しは残っていそうですね。期待してます! 我が家での発芽率ですが温度が上昇してきたら90%以上でした。
投稿: gecko | 2008年8月14日 (木) 06:09
こんばんは。
交配苗は順調に育っている様ですね。
うちのレッドフレアー×ナカスは発芽率は良かったのですが
ほとんどの苗が消滅してしまいました(涙)
育種はなかなか難しいですね。
投稿: Aてつ | 2008年8月13日 (水) 23:06
s-nobさん
熱帯睡蓮の交配はわりと楽ですので誰にでも楽しめますが、タイミングを合わせるのがとても難しいです。
ティナはブルー系統ではトップクラスの綺麗な色をしてますよ!
ほんだし さん
睡蓮はとても肥料を好みますので一月に一度追肥すると連続開花も容易です。早く咲くといいですね。
投稿: gecko | 2008年8月13日 (水) 15:27
ティナ、綺麗に咲いてますね〜!
羨ましい〜〜。
我が家のはまだ……みたいですf^_^;
前回アドバイスいただいたあと、枯れた葉っぱを整理してから固形肥料を与えてみたら新しい葉っぱが出てきました。
もうちょっと頑張って花芽も出して欲しいです(^^)
投稿: ほんだし | 2008年8月13日 (水) 13:41
どーも、s-nobです。
命名権は交配者の特権ですものね。
良いなぁ。
「私もいつか」という野望を持っているんですよ(^o^)
ところでティナの色は綺麗ですね。
蛍光色のような質感というか輝きがあるような、そんな感じのする色ですね。
投稿: s-nob | 2008年8月13日 (水) 11:47