Cry.pallidinervia ”南シブ”(実生)に子株が付きました。
クリプトを始めた当初に親株を購入して育てましたが、夏の暑さと管理の悪さと用土の選択間違いで★になってしまいましたが、実生の水中葉の幼株を頂き長繊維ピートモスのみで いきなり水上に上げましたが順調に育ってランナーが出て子株も育ってきました。パリジは兎に角PHを低く保てば順調に育ちます。
苦手の酸性系の中でパリジの育成にチョット自信が付いてきました。このまま大きくして前回の株のように花を咲かせて種子を採って見たいですね。 前回は種子が弾ける前に突然死で駄目にしてしまいました。
コメント
パリジは去年の8月中旬に蒔いたようですので、まだ一年も経っておりません。
ストリオと比べると急激に成長するので楽しみがあります。ストリオがこのペースで育てば言う事なしですが、難しいです。
投稿: gecko | 2008年6月29日 (日) 15:48
実生から子株出させるなんてすごいっすね!
1年半くらいかかりました?
投稿: hisao | 2008年6月29日 (日) 14:21