サイジョウコウホネが咲きました。
今年早々とサイジョウコウホネが咲きました。
植え替えを先日行ったと思っていたら、もう花が咲きました。まだ浮き葉のみで水上葉になっていないのに・・・・。もう一株あるサイジョウコウホネは水中葉がほとんどでやっと浮き葉が数枚出ているのみです。去年は花が咲くまで随分待った記憶がありますので今年の開花は例年と比べても早いようです。
花のUPですが、黄色の花に柱頭が赤くてとても可愛らしい印象です。一年で根茎がすごく長く伸びるので毎年短く切り詰めて植え替えています。
ヘアーグラスですが冬の間は茶色で枯れているようでしたが、段々と綺麗なじゅうたんを敷き詰めていきます。
今日注文を入れていたシラタマホシクサの苗が届きました。仕事から帰って来て直ぐに植え込みましたが、暗くなってしまいましたのでご報告は後ほど・・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
田舎者さん
今年はコウホネが早く咲きました。植え替えて直ぐに花芽が上がってきましたが、咲くまでは予想よりも長かったです。温帯種は相変わらずゆっくりの成長で当分咲く気配がありません。
熱帯種は夜咲きが順調でムカゴ種がぐずっています。
ひろ32さん
種子を頂くまで興味さえなかったのですが、何か面白そうな予感がしてきました。シラタマは頑張って育ててみますね。
hisaoさん
多分ですがイグサだと思われます。
でもホシクサと思って一生懸命育てましたが、中々イグサも涼しげでいいです。(負け惜しみ)
投稿: gecko | 2008年5月 9日 (金) 20:16
先日の草はイグサだったとは!
僕には見分けつきません。汗
シラタマホシクサがんばってください!
投稿: hisao | 2008年5月 9日 (金) 00:00
シラタマホシクサ、是非成功させて下さい。。。
ホシクサの中でも綺麗な部類だそうです。
↓の件すみません、昨日は寝てました。
ウチのが発芽したらお知らせします。
投稿: ひろ32 | 2008年5月 8日 (木) 23:29
お久です。
コウホネがもう咲いたんですね。近くの野池の巨大コウホネは全く咲く気配もありませんよ。浮葉だけの状態です。うちのアサザ、カガブタも同様。四国も今年は暖かなんですけど、蕾は見えません。
暗い越冬場所から先月、屋内栽培(土なし水のみ)に切り替えた熱帯睡蓮は芽を出し始めました。セントルイス・ゴールドは順調です。タイニムファは緑の水中葉を出しましたが、本当は赤茶ですよね。種類が違うのかな、、、まあ、育ててみます。
それでは、また。
投稿: 田舎者 | 2008年5月 8日 (木) 22:53