« 由比町桜えび祭り | トップページ | ホシクサ? »

2008年5月 5日 (月)

熱帯夜咲き種を戸外へ

5月らしい暖かな?暑い陽気で熱帯夜咲き睡蓮を庭に出しました。

1 サーガラハッド
去年は根詰まりして一度も咲いてくれなかったので今年は6号鉢に植え込むつもりです。もう少しして浮き葉が出るまで植え替えはしませんが、株を見たところ数株に増えているようですので楽しみです。

2 プライド・オブ・ナカス
例年より早く始動したようで、同時に植え替えもしてしまいました。今年も真っ赤な花が見られそうです。やっと2つに分球したので良かったです。去年もそうでしたがランナーが今年も出ないのかな?ランナーが出る時は結構出るのですが・・・・。なぞです。

3_2 メイポイ

動き出しが一番早い個体で、これもついでに植え替えてしまいました。メイポイは2年続けて初期の動き出しが遅くて花を見れずに終わっていますので今年こそ綺麗な花を見るぞぅ!

他には、NSPピンク、Nステラータ がありますが、まだ小さな芽しか出ていませんのでもう少しして外に出します。今年の越冬は寒い冬だった割に失敗した株が無かった事が数回の越冬の中で一番成績が良かった為、花の方もきっと綺麗に咲いてくれると信じています。
また、去年交配に成功した NSPピンク×プライド・オブ・ナカス の種子も同時に蒔きましたので熱帯睡蓮は今年はとても楽しみです。芽が出て今年は花までは無理でしょうから無事に越冬して来年に期待してしまいます。まさか 芽が出ないなんて無いよね。

今年も温帯睡蓮、熱帯睡蓮を合わせて30以上の株に水鉢も30個を超えてしまい植え替えがとても大変でしたが、残る所僅かになり後は追肥の事だけで管理もとても楽になりますので余裕を持って鑑賞できそうです。

 

|

« 由比町桜えび祭り | トップページ | ホシクサ? »

コメント

Fuuさんこんばんは、はじめまして。

早速ブログにお邪魔してきました。
とても広い庭が羨ましく感じました。
温帯睡蓮は今年は全く動き出しが遅くて浮き葉が出始めたばかりなので、開花にはもう少し時間が掛かりそうです。熱帯睡蓮(夜咲)達も室内ではひょろ長い葉が出ていたのですが、寒さに当たって殆どの葉を落としてしまいました。これからの気温の上昇が鍵だと思います。去年交配した種も、まだ芽を出しません・・・・。今後とも宜しくです。

投稿: gecko | 2008年5月19日 (月) 20:23

こんにちは~
此方も三月末に外に出して見ましたが、まだまだ眠りから覚めず、眠り姫状態です(o^∇^o)ノ
気温差が有りすぎるので体調不良状態なのかな?
でわ又。。

投稿: Fuu | 2008年5月19日 (月) 15:10

室内の南側の窓に面した水槽での越冬ですので毎年失敗が出ていない優秀な越冬場所です。その為、動き出しが早いのかもしれません。この株も戸外に出したので寒気に当たりもう一度萎縮する可能性も否定できません。これからの気温の上昇が鍵ですね。

投稿: gecko | 2008年5月 7日 (水) 05:37

動きが早いですね。
うちではムカゴ種以外はまだ寝たままです♪

投稿: BUDO | 2008年5月 7日 (水) 03:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱帯夜咲き種を戸外へ:

« 由比町桜えび祭り | トップページ | ホシクサ? »