« 熱帯夜咲き種を戸外へ | トップページ | サイジョウコウホネが咲きました。 »

2008年5月 6日 (火)

ホシクサ?

1_2 去年ホシクサの種子を頂いて、発芽もして順調に育っていましたが、花が咲かずに寒い冬を越して今年も育っているホシクサ(種類は?)徳島県産ですが、こんな事ってあるのですね。ホシクサに関しては全くの素人ですのでチョットネットで調べてみたのですが、ホシクサって一年草って書いてあるよね!花が咲かなかったから冬を越せるの?去年も何時になったら枯れるのかと見守りながら、とうとう冬を越してしまいました。茶色に変色した葉は鋏でカットしましたが根元から新葉も展開しているようです。このホシクサ、ミズゴケに種子を蒔きそのまま放置しているのですが、手が掛からないのに四季の変化が感じられてなぜか面白くて栽培しています。このホシクサに興味を覚え、次はシラタマホシクサが欲しくなってきました。今注文を入れているのですが、発芽したばかりで発送に耐えられないと言う事で待ちぼうけです。

早く来ないかなぁ。

追記:上記のホシクサ?の筈なのですが、「ホシクサではないのでは?」の指摘を受けてしまいました。誰かホシクサに詳しい方、コメントお願い致します。ホシクサに関して全くの素人ですので判断が付かなくて困っています。別角度の写真が必要でしたらUPしますので、宜しくお願い致します。

チョット調べたら、なんかイグサみたい・・・。ミズゴケの中に種子が混じっていて発芽した模様。ちなみに イグサは寒さにとても強く冬も余裕で過ごせるみたいです。これで納得、素人だから許せるよね。(大笑い) ホシクサ勉強しよう! チャンチャン。

|

« 熱帯夜咲き種を戸外へ | トップページ | サイジョウコウホネが咲きました。 »

コメント

hisaoさん

新しいミズゴケでホシクサの種を蒔いて発芽して育てたのですが・・・・。
何か違うとの指摘がありましたので自信ないです・・・。でも、他の種が混じった何て考えられませんが・・・。
僕自身ホシクサを全く見た事が無いもので判断出来ません。すみません。

ひろ32さん

ご無沙汰しております。
ひゃ~ 違うの~ ・・・・。
頂いた種子を大事に冷蔵庫で保管しておいて蒔いて発芽したので、てっきり”ホシクサ”だと思っていました。
一体貴方はだれですか?

投稿: gecko | 2008年5月 7日 (水) 05:22

写真で見た限りですがホシクサではないような・・・(汗)
シラタマホシクサは2回、種から挑戦しましたが失敗でした。
ちなみにヒメシラタマホシクサはネット上だけの品種だそうです。

田んぼとかで見つけると感動しますよ~(^^)
うちのが大きくなったら写真送ります。

投稿: ひろ32 | 2008年5月 6日 (火) 23:52

外で元気に育っていますね。
ミズゴケでいけるモンなんですね~
僕ももうチョイ大きく育てたら外出してみます。

注文している品が届かないのは毎日その事考えちゃいますよね~
是非是非届きましたら記事にしてください~

投稿: hisao | 2008年5月 6日 (火) 23:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホシクサ?:

« 熱帯夜咲き種を戸外へ | トップページ | サイジョウコウホネが咲きました。 »