Cry.hudoroi
Cry.hudoroi (東南アジアファーム) に再挑戦です。
二年前に一度導入して見事に溶かしてしまったヒュードロイですが、当時よりは少しは上達しているだろうとの思いで再挑戦ですが、当時の用土は珪砂主体の配合でしたが今回は”アクアソイルアマゾニア”の単用にしました。
ヒュードロイは根が非常に少なくて特に立ち上げ時に調子を壊して溶けてしまうケースが多いので注意していますが上手く立ち上がってくれるでしょうか?
水上育成と同時に水中でも育成に挑戦しますが底砂はやはり、”アマゾニア”で底に丸山1号とマグァンプKを入れ1月以上前から回しておきましたので大丈夫かと思います。
僕にとって鬼門に近い種類ですので失敗してもデータが取れるように頑張って育成します。
それにしてもヒュードロイの根は驚くほど少ないですね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒュードロイですが、殆んど根の出ていない株で自信は無いのですが勢いで買ってしまいました。前回の失敗を教訓に少しでも前進できたらと考えております。
ベトナムエンシスは長繊維ピートモス単用で植え込んでみました。現在順調に成長しているので正解だとは思いますが、他の用土での実績が無いのでお答え出来ません。 多分、丈夫な部類ですので弱酸性の用土なら大丈夫と思われますが、ベトナムの中央高原にあるクリプトですので暑さには弱いと思われます。
投稿: gecko | 2008年4月15日 (火) 08:08
ヒュードロイ導入したんすね。
ボコボコがたまらないっす。
もし僕が導入しても僕の腕だと水上は出せないんだろうなあと勝手に思ってしまいます。
ところで先日トレードにてベトナメンシス頂いたのですがgeckoさんの所のベトナメンシスの用土ってピートのみですか?
是非是非お教え願いたいです。
投稿: hisao | 2008年4月15日 (火) 00:23