Cry. bangkaensis "banten東forest"
酸性系の水槽の調子が出てきたのでバンカエンシスを導入しました。
最近はC.spムアラテウエやイデイイがよく咲いていますが、見慣れた花ばかりでチョット飽き気味ですのでバンカエンシスの花が見たくて購入しました。酸性系の為に2ケ月前位から準備した600*450*450の水槽に長繊維ピートモスを敷き詰めて腰水を3センチ程入れて様子を見ていましたが、フスカやミニマが調子を上げてきたので大丈夫だと思います。
酸性系は夏が苦手ですので暑くなる前に調子を整えて、夏を乗り切るつもりです。購入時ミズゴケに植えてありましたが、ミズゴケは得意でないので普段は暫らく植え替えはしないのですが、今回は桐生土、富士砂、粉ピートモス、培養土の混合で植え替えました。バンカエンシスは産地によって微妙に花色が変わりますので、とても楽しみです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、バンカは余り人気が無いようですが僕はとても好きな種類です。立ち上がりも順調で今後期待が持てる優等生になると予想されます。早く花を見たいです。ヨーロピアンのユウジイは遅いながらも順調で徐々に良くなっていて、シュルツイも消え去ったかに思えたのですが、小さな葉を展開してきて今後に期待です。
投稿: gecko | 2008年4月12日 (土) 18:28
おひさしぶりです~
私の狙っていた株が!!笑
そろそろ他の株が出たら買おうかなーなんて思っていたんです笑
bankaはクリプトの中ではかなりマニアックな位置にいると思っていて、かなり好きですね。
特に昔のレヨン便なんか欲しくてたまりません。
用土は長繊維ピートと赤玉だけで行こうかな~と私は考えてましたが、桐生は鉄分を含んでいますので、根に合えばちゃんと成長してくれると思いますよ。
投稿: keikei | 2008年4月12日 (土) 15:56
酸性系は温度の上昇に敏感でこれからの時期徐々に難しくなってくる為、少しでも環境を整えて夏を乗り切ってもらいたいですが・・・・。被害は最小限に食い止めたいですから、酸性系水槽にすると管理は大部楽になりました。
投稿: gecko | 2008年4月 6日 (日) 07:28
ウチでもこの頃酸性系が増えていたりするんですが
やっぱり専用の酸性水槽作った方がよさそうですね。
腰水数ミリにしてごまかしているつもりですが。汗
投稿: hisao | 2008年4月 6日 (日) 00:09