« Cry.hudoroi | トップページ | 春の庭Ⅲ »

2008年4月17日 (木)

Cry. affinis ”kuala medang”

大好きなアフィニスを購入しました。
1 オークションで手に入れて今日届き、早速植え込みましたので見せられる姿ではないのですが・・・・・・。
綺麗な緑の葉で裏側は赤色で、これから上手く育てば長く楽しめそうです。
アフィニスは産地毎で色々のバリエーションがあるのでジックリ楽しむには最適な種類ですね!

と、ここで終わればめでたし めでたしなのですが・・・・・。
ふと隣の水槽を見たら ト ケ テ イ ル 。///////////////////////。
一番大事にしている”ティマエンシス”と”スワイテシー”が あの恐ろしいショック死でした。
数日前は何とも無かったのに・・・・。根茎を掘り起こしてみたら、跡形も無く溶けていました。葉から症状の出る病気は何とか食い止められるのですが、根茎から来て葉が溶けるのは助けようがありません。 原因は昼と夜の温度差でしょうか?なぜこの株だけに影響したのか?分からない事ばかりで呆然としてしまいました。
両株とも日曜日に見た時は何事も無かったのに・・・・。 ショック  ショック  (泣)

|

« Cry.hudoroi | トップページ | 春の庭Ⅲ »

コメント

このショック死ですが毎年数株起こってしまいます。原因が何か?心当たりも無い為、防ぎようがありません。
寒い時は何とも無かった事から温度が関連している事が予測されるのですが・・・・・。ワカラン

投稿: gecko | 2008年4月18日 (金) 05:45

ウチのティマも溶けはじめました。汗

季節の変わり目ってこうゆう事起こりやすいんですね。
とりあえずヒーターの温度を下げてエアーの量も落としてみましたがどうなる事やら。

アフィニス綺麗っすね~
これもボコボコ葉になるんすかね?

投稿: hisao | 2008年4月17日 (木) 22:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cry. affinis ”kuala medang”:

« Cry.hudoroi | トップページ | 春の庭Ⅲ »