« ツマグロヒョウモンチョウ ”幼虫” | トップページ | リコリス(アルビフローラ)が咲きました。 »

2007年9月15日 (土)

ツマグロヒョウモンチョウ ”蛹”

ツマグロヒョウモンチョウの幼虫が蛹に変身しました。
1_2
幼虫の動きが悪くなり餌食いも落ちてきましたので、そろそろかな?と思っていたら、突然蛹に変わっていました。
撮影し難い所で蛹になってしまいましたので移動をお願いしました。

2 蛹の下部には金属状に光る部分があって、とても綺麗な色をしています。


3







下部を拡大して撮ってみましたが、上手く撮れなくて見難いですがまあ光っているのが分かれば良しとして下さい。
この蛹が徐々に黒っぽくなり動きが無くなると羽化になりますが、いつするのか分からず羽化の瞬間はまだ立ち会っていませんので、今年はみてみたいですね。

|

« ツマグロヒョウモンチョウ ”幼虫” | トップページ | リコリス(アルビフローラ)が咲きました。 »

コメント

毎年スミレに卵を産みに来るので楽しみにしています。確かに幼虫はキモイかも?すぐに慣れますよ!

投稿: gecko | 2007年9月16日 (日) 12:01

うちにもこの蝶きてます。
ランタナが好きみたいで、近くで見ていても逃げないのでよく観察してます。^^
 でも、幼虫はキモいですね^^;

投稿: のりざ | 2007年9月16日 (日) 11:04

この記事へのコメントは終了しました。

« ツマグロヒョウモンチョウ ”幼虫” | トップページ | リコリス(アルビフローラ)が咲きました。 »