インディペンデンスがやっと咲きました。
熱帯睡蓮もそろそろ終わりに近づいてきましたが、インディペンデンスがピンクの綺麗な花を咲かせました。
花芽も出なくて株の成長も今一でしたので、今年の開花は諦めておりましたが、ようやく開花に漕ぎ着けました。
クイーンオブサイアムと似た花ですがピンク色がとても濃くて秋の日にとても映えます。ムカゴ種なのにもう少し株が充実しないとムカゴが出来ませんので、今年も越冬には充分注意したいと考えております。
セントルイスゴールドも9月より肥料を切ったのにまだまだ絶好調で連日の複数の開花で楽しませてくれています。
爽やかな黄色でとてもステキです。葉柄が長く延びるので扱い難いですが、花上がりは抜群で早春から晩秋まで花切れも無く咲き続けてくれる優秀な品種です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のりざさん いつもコメント有難うございます。
熱帯種の夜咲きの一部を除いてと、注釈が付きますが温帯種、熱帯種、共成績は良い方でしたが、今年ももう直ぐ終わりですね。シーズン最後にナカスで終わりと成ればいいのですが・・・。
冬越しを今年は工夫してみようと考えております。
投稿: gecko | 2007年9月22日 (土) 16:30
今年は絶好調ですね~
温帯も熱帯も良く咲いていてうらやましいです。
うちは熱帯だけがいい感じ。
ココへ来てパトリシアが浮き葉を出してきたんです。(今まで浮き葉もない状態でした^^;)
たぶん、咲かないだろ~とは思うのですが、できれば一目みたい花です。
投稿: のりざ | 2007年9月22日 (土) 07:42
s-nobさん
温帯睡蓮で7月の植え込みではチョットきついですね。でも温帯種は越冬が楽ですので来年は楽しめますから・・・・・。
今年は終わったと思っていたPナカスの花芽が大きくなってきましたが咲いてくれるでしょうか?タノシミです。
ふう さん
はじめまして、熱帯種の冬越しですが、永く栽培していても失敗する事がありまだ研究の余地がありそうですが、参考になる記事を書いてみますので暇な時はお寄り下さい。
投稿: gecko | 2007年9月21日 (金) 05:43
どーも、s-nobです。
この時期に初開化ですか!!
滑り込みセーフと言った所ですね(^o^)
私の所では7月の終わりに植え付けたインナーライトに期待していたんですが、どうやら今年は無理そうです。
geckoさんの所のように滑り込みで開花してくれれば嬉しいんですけどね。
投稿: s-nob | 2007年9月20日 (木) 22:01
始めまして、熱帯スイレン今年から始めてみてますのであちらこちら参考にさせていただいてます。
冬越し方法を此れから勉強しなくては・・
でわでわ又お邪魔させていただきます。
投稿: ふう | 2007年9月20日 (木) 21:12