NSPピンク・Pナカス
今日はナカスの最終日でNSPピンクが初日で揃って開花しました。
ナカスも今日で終わりです。
次の蕾も上がって来ていますので水温が下がらなければ開花するでしょう。
NSPピンクのもう一つの株が初日を迎えました。
ナカスと違って派手さがありませんが、気品に満ちた姿が素敵です。
斜めからもう一枚!
今日、宮川花園さんの掲示板でプライド・オブ・ナカスとアンタレスがかなり似ているような書き込みがありましたが、果たして真実はどうでしょうか?もし同じなら来期より販売もするようですので、多くの方が栽培できる日も近いと思います。楽しみですね!
この後、PナカスとNSPピンクを掛け合わせてみました。
種が出来るか分からないのですが、Pナカスの雄しべからは大量の花粉が出ていましたのでもしかして・・・・。乞うご期待!!
| 固定リンク
コメント
ステラータはトリカラーニムファで販売していますね。白い斑点が散らばっているとイスラモラダかな?いずれもムカゴがとても出来易い種類ですので気軽に増殖できます。今、ステラータで販売されている種は夜咲きを指す事が多いみたいで、僕の購入した種もそうですが、今年も花を見られませんのでどのような花が咲くか見当さえつきません。
投稿: gecko | 2007年9月 9日 (日) 05:35
おばんです。
中州もNSPピンクも宝石のように美しいですな。小さくても光り輝いているようです。肥料や土の管理がいいのでしょうね うちのはワイルドに育ってますw
金魚屋で買ったステラータはトリカラーニムファってインボイスネームでした。=イスラモラダではないのでしょうか? ムカゴが出てきましたし、花もイスラモラダそっくりですよ。
少し涼しくなったので、明日は池の掃除をしようと思います。いろんなものが出てきます。昨年は50円玉サイズのレッド・ラムズボーンと巨大化したヤマトヌマエビ。100円が2つとルアーでした。
投稿: 田舎者 | 2007年9月 8日 (土) 21:42