« Cry.ferruginea | トップページ | 初夏の庭 »

2007年7月16日 (月)

熱帯睡蓮(ムカゴ)スタート

昨日は台風が過ぎ去り32度を記録しましたが、今日は梅雨空に逆戻りです。
今朝は女房に促されて、ビリーズブートキャンプ応用プログラムを初めて実行しましたが
キツイ、キツイ ・・・・。朝から汗びっしょでシャワーを浴びてホッとしております。
Q_5
昨日も雨の中咲いていたクイーン・オブサイアムですが今日が最終日で霧雨の中で綺麗に咲いております。
熱帯種は、あまり雨が似合わないようです。からっと晴れて陽差しが降り注ぐ中での鑑賞が似合っているようです。

Photo_177 続いて去年採ったムカゴから成長して、今年初開花のイスラモラダです。実は、去年調子づいてムカゴを採り過ぎて植え替えはしたものの収容する水鉢が無く、プラケースに放り込んで置いた株がここぞとばかり自己主張をして咲いていました。水鉢に収容した株は、まだ花芽を上げておりませんので咲くまで気がつきませんでした。
綺麗な藤色に白の斑点が目立ちます。

温帯種も負けておりません。
Photo_178 スノーボールが今期2度目の開花です。暑くなる前に良く咲いてくれました。この品種は毎年単発で花芽を出しますので、複数咲いた記憶が無いですね。

Photo_179 変わってアトラクションですが、葉がとても大きくなったと同時に花もとても大きくなり花色もとても濃くなり迫力が感じられるようになって来ました。

|

« Cry.ferruginea | トップページ | 初夏の庭 »

コメント

コメント有難うございます。
熱帯睡蓮は特に季節によって葉の色や花の大きさ、花の色に変化が見られます。
これも睡蓮の楽しみの一つでしょうね!

静岡は特に暑いようです。(苦笑)

投稿: gecko | 2007年7月17日 (火) 06:16

どーも、s-nobです。
睡蓮って同じ開花の繰り返しのように見えて、けっこう毎回違っているんですよね。
そんな睡蓮を見ていると楽しいです。
ところでそちらは32度を記録したのですか!!
私の住んでいる所とは近いと思っていましたが、やはりだいぶ気温に差があるようです。

投稿: s-nob | 2007年7月17日 (火) 01:13

この記事へのコメントは終了しました。

« Cry.ferruginea | トップページ | 初夏の庭 »