熱帯睡蓮(ムカゴ種)
去年は葉ばかり繁って観葉植物と化したのですが、植え替えると沢山分球して鉢数も増えてしまいました。今年は休養充分ですので綺麗に咲いてくれると期待しております。順調に育っています。
去年ムカゴを沢山採った為、これも株数が増え水鉢が足りなくなってしまいました。越冬の失敗を予測してムカゴの予備を作ったのですが、全て育ってしまいました。生育も例年並みで期待大です。
去年ムカゴが出来ずに一株になってしまいましたが、無事越冬にも成功して今年はもう少しムカゴを採り増やそうと考えています。株が充実しないとムカゴができ難い種類ですので、これから急激に大きくしないと駄目ですね。
ティナはムカゴも沢山出来るし、分球もするので本当に楽な種類です。花も綺麗で秋遅くまで咲くし申し分の無い初心者から上級者まで楽しめる睡蓮ですね。成長も順調です。水温が上がると共に大きな葉を展開してくるでしょう。
| 固定リンク
コメント
バグダッドの件、有難うございます。
温帯種は花盛りですが、熱帯種は遅れ気味です。今年は、夜咲き種が順調で楽しめそうな予感がします!
投稿: gecko | 2007年6月26日 (火) 19:01
ご無沙汰しております。
温帯種は順調そうですね。
熱帯種も早く咲いてくれると良いですね。
バグダッド良い株が採れましたので、
近々お送り出来そうです。
またご連絡いたしますね~。
投稿: MASA | 2007年6月26日 (火) 12:25
こんにちは、今年の熱帯種の越冬は生死不明のメイポイ以外は全て成功しました。暖冬の影響が大きかったと思いますが・・・・。しかし、成長は例年に比べても遅れ気味で、これからの天侯に期待するしか方法は無いみたいです。
投稿: gecko | 2007年6月23日 (土) 14:10
どーも、s-nobです。
今年は越冬が上手くいった株が多かったのですね。
熱帯種の場合はこの季節に動きがあるかどうか、ハラハラしつつ見ておられるんでしょうね。
鉢がドンドンと増える睡蓮をみながらgeckoさんがどのような表情をされているのか・・・想像するのが楽しいです(笑)
投稿: s-nob | 2007年6月23日 (土) 12:18