ムカゴ種の植え替え
今日はとても気持ちよく晴れまして、植え替え決行致しました。
主にムカゴ種を中心に行いました。種類は、ティナ、イスラモラダ、インディペンデンス、それとセントルイスゴールドで強健種に的を絞って朝から土を練り直し追加しながらやっと終わりました。
熱帯夜咲き種は、まだ心配ですので行いませんでしたが、Nステラータ、NSPピンクは戸外に出しましたがPナカスは温室より出し、廊下の水槽に移動し様子を見て外に出すタイミングを計って出そうと思っています。
やっと植え替えが終わった水鉢ですが大小合わせて
30近くなってしまいこのシーズンとても大変な作業に体力の無さを実感してしまいます。睡蓮で音を上げているのですから蓮を栽培されている方々の苦労が目に浮かんできますので、絶対!蓮には手を出さないよう心に誓っています。(笑)
蓮をやられている方、本当にご苦労さんです。
僕は鑑賞に専念いたします。花はトテモ好きですよ・♪♪
| 固定リンク
コメント
こんにちは、今年は睡蓮の動きが悪くて、まだ花を見ていません。浮き葉を出していない品種もあって心配しています。
ハニーナッツさんも今年は綺麗な花を楽しんでください。陽に永く当てるよう工夫すればきっと咲きますよ。
投稿: gecko | 2007年5月 9日 (水) 07:06
さすがgeckoさん・・・30鉢なんて!一つのベランダ水鉢もろくに育てられない私は、その一つの鉢の植え替えにもあたふたデス。またちょくちょく遊びに来ますね~♪
投稿: ハニーナッツ | 2007年5月 8日 (火) 23:08
BUDOさん
それは、大きな勘違いですって・・・。
絶対・・・。
僕も腰が少し悪いので大事になさって下さい。
綺麗な蓮の花、見せて下さいね。(笑)
投稿: gecko | 2007年5月 5日 (土) 05:22
やぁーご苦労様でした。
小生、腰をやらかしてしまってまだ途中なのですが、
熱帯種は様子が掴めないので当惑ぎみです。
お言葉の裏側に蓮へ向かおうとの意思を感じるのは、小生だけでしょうか(笑)
投稿: BUDO | 2007年5月 5日 (土) 01:56
毎年欲しい株が出てきて買い足しながら増えていくのですが、良く考えると植え替え時期は全て同じなのですね!
鉢が増えると家族の冷たい目も気になってきませんか?花の咲く時期は少しは言い訳が出来るのですが・・・・・。
投稿: gecko | 2007年5月 4日 (金) 04:52
30近い睡蓮鉢とはまた壮観でしょうね。
しかしそれだけにこの時期は大変なんですね(^o^;
私も今年は6株の管理になって「大変だな」と音をあげていましたが、geckoさんに比べればまだまだですね。
投稿: | 2007年5月 3日 (木) 21:57