« 早春のクロッカス | トップページ | クリプトコリネ・アンナミカ »

2007年3月 8日 (木)

クリプトコリネ・パルバ

久し振りにC.パルバの登場です。
水中葉をいきなり水上栽培に切り替えたのですが、びくともしないでドンドン大きくなりました。
1_14 この画像が植え替えた当時(2006年6月3日)の物ですが、用土をココピートのみで植えてみましたが、珪砂植えや培養土植えよりはるかに成績が良いようです。



2_16 草丈も3倍位になり株数も増えて益々元気になっています。水中栽培から水上栽培はとても簡単なのですが、反対はやはり初期の溶けは避けられないと思います。水中ではとても小さくて繁殖速度も遅いようですが、水上栽培にすると葉の色も綺麗で繁殖も容易なクリプトに早変わりします。クリプト初心者の方にお奨めです。


3_12 小株の方も沢山殖えて賑やかです。

肝心な花がまだ上がってきませんが、そろそろ見せてくれても良さそうですが・・・・・。


*先日パリジネルビアが一気に調子を壊した為、フルーツの中の良さそうな種子を取り出し蒔いてみましたが、失敗だったようです。 残念でした。 同時に植え替えた株も調子が悪くて1株は枯れてしまいました。残る1株も調子悪そうにゴネています。

*調子の悪い株があれば、中には幸運な株もあります。それはCry.striolata(Sg Bintangor上流)のフルーツが萎んでしまい急遽、種子を取り出し蒔いたのですが、今日見たら糸のような葉が発芽していました。先は長いですが、ゆっくり育ててみます。

|

« 早春のクロッカス | トップページ | クリプトコリネ・アンナミカ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリプトコリネ・パルバ:

« 早春のクロッカス | トップページ | クリプトコリネ・アンナミカ »