サンタレン・ドワーフニムファ
サンタレンドワーフニムファを先週温室に移動しましたが、順調に葉を展開しています。
移動時に水上葉が寒さで紅葉していましたが、室内の暖かさで展開してくる葉がまた緑になってきました。このまま順調に育ち花まで咲いてくれたら良いのですが・・・・・。
最初から水中葉のままで育成している株ですが、成長は遅いものの僅かばかりのランナーが出て殖えています。
今日は環境浄化細菌 「えひめAI」を製造しました。この細菌は、汚水の浄化や消臭、バクテリアの活性化、等 人間にとって有益な人に優しい環境を改善してくれる有益な細菌ですので、これを使って水槽はもちろんトイレの浄化やお風呂の残り湯の匂いの改善や色んな用途に使えますのでお奨めです。製造費も安上がりなので、色んな実験をしてみます。
「えひめAI」の作り方はココを参考にしました。
| 固定リンク
コメント
こんばんは、爬虫類やら色々飼っているので温室で管理しています。8畳しかありませんが自分にとって天国です。温室のドアの近くの日光の当たる所に熱帯睡蓮を毎年置くのですが、大抵の種類は開花まで楽しめます。
小型の熱帯種ですが、コロラータも良いのですが
ムカゴ種ならもっと楽しめると思いますが・・・。でも 自分が納得して可愛がった方が素敵な花を拝めそうですね。
投稿: gecko | 2006年10月18日 (水) 19:38
こんにちは
遅いコメントですが、
geckoさんのところでは温室もあるのですか!
すごいですね。
その熱帯スイレンですが、
この時期に温室に入れておくと
開花までいくのでしょうか?
さて、ウチでは来年増やす鉢に
2種入れられそうなので
小型の熱帯種を考えています。
青の小型でコロラータが候補です。
オススメがありましたら、教えてください。
宜しく御願いします。
投稿: Rudobun | 2006年10月18日 (水) 09:03