プライド・オブ・ナカス~再挑戦
愛好家の方より頂きましたプライド・オブ・ナカスが到着です。どうもありがとうございました。
昨シーズンの秋口に、今回とは別の愛好家の方より頂いたナカスを越冬に失敗して駄目にしてしまった為、再挑戦です。葉は輸送で痛んでしまいましたが、根がしっかりしているので、リベンジです。開花の色に合わせてタグに工夫が見られます。とても真似できませんです。
セントルイスゴールドも一緒に頂いてしまいました。こちらは、僕でも大丈夫のようです。今シーズン間に合うでしょうか?挑戦してみます。
先日、オークションで落札したラビットイヤーロータス2株の内1株を野外の水鉢へいきなりボチャンしましたが、輸送中の水中葉の傷みと、水槽飼育での光が弱かった為、葉柄が細く長くなって今回の環境の変化とでダメージが最悪の状態ですが、葉柄の短い水中葉が出てきましたのでこれからに期待です。別のもう1株の水槽での状況ですが、ゆっくり葉柄の長い水中葉が展開して来ましたが、まだお見せ出来ないほどダメージがあります。
| 固定リンク
コメント
こんばんは、そうですね 折角確実な品種を手に入れたのに、自分の不注意で分からなくなってしまうのを少しでも減らそうと皆さん工夫しているようです。コレクションには大切かも?
投稿: gecko | 2006年7月16日 (日) 20:03
どーも、s-nobです。
去年のgeckoさんの熱帯睡蓮の越冬の様子を拝見した時も思ったのですが、数が多くなったりした時には「タグ」での整理って大切なんですね。
クリプトの水上栽培などでも皆様色々と工夫されているようですものね。
投稿: s-nob | 2006年7月16日 (日) 18:14