クリプトコリネ・ストリオラータの花が咲きました。
Cry ストリオラータに待望の花が咲きました。
ここの所の高温で心配しておりましたが、調子も崩さずに開花しました。腰水に水耕栽培用肥料を用いて、順調な成長と葉の展開も良かったので、期待していましたが、予想より早く開花しました。
地味な花ですが、素敵です!
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
Cry ヒュードロイは、中々ゆっくりの成長ですが、新葉が展開して来るのですが、古い葉も同時に枯れてしまうので葉数が一向に増えません。夏を越せるかチョット心配です。
パルバは、水上栽培に変えたらグングン大きくなって葉の色も濃い緑に変わってきました。
アフィニスは毎年夏に調子を崩すのですが、今年は今の所順調でランナーも出て株も大きくなりました。花の咲く気配は、まだありません。今年も駄目かな?
パルバの水上葉が左で右が水中葉ですが同じ肥料と同じ底床でどれ位の差が出るか実験中ですが、もう差が大きくついて来ました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、暑いですね~。
有難うございます。
やっと咲いてくれましてホッとしています。次は、難関のアフィニスですが毎年返り討ちに合っておりまして、夏をどう乗り越えるかが鍵です。
頑張るぞ~ それにしても暑い。
投稿: gecko | 2006年7月15日 (土) 14:13
開花おめでとうございます。
かっこいいですね。うちもがんばらねば。
わたしも一番にアフィニスのねじねじの花を見たいですが、なかなか咲かないみたいですね。
投稿: mask_inu | 2006年7月15日 (土) 13:50
こんばんは、サトイモ科の花の典型的な形ですね。中々難しくて肥料バランスや湿度等整えて
やっと成功しました。
もっと沢山の花を咲かせて実際に見てみたいです。頑張ります!!
投稿: gecko | 2006年7月14日 (金) 20:04
ほえー
初めて見ました
やっぱりサトイモ科の花ですね
うちではカラジウムの花が咲きました
やっぱり地味です
そのうちにUPしますね
投稿: sakichin | 2006年7月14日 (金) 13:17
やっと咲いてくれました!
次はアフィニスを狙っているのですが・・・・。
夏をどう乗り切っていこうと考えておりますが、
果たしてどうなるでしょうか。
投稿: gecko | 2006年7月14日 (金) 05:21
どーも、s-nobです。
開花おめでとうございます。
心底羨しいです(^o^)
ウチの株は一年が経過したにも拘わらず、ことごとくダメですよ。
やはり何か根本的に間違っているのかもしれませんね。
投稿: s-nob | 2006年7月13日 (木) 23:07