温帯睡蓮の一部に蕾が・・・・・。
温帯睡蓮に蕾が出来ました。
アトラクションですが、植え替え時に付いていた蕾2つは、黄色くなって枯れてしまったのですが、次の蕾が水面目指して上がって来ています。
次がコロラドです。葉が数枚展開しただけなのにもう花芽が上がって来ました。まだ小さいですが、楽しみです。
これは、スノーボールですが、沢山出た葉の間から可愛い蕾が顔を出しました。花上がりの悪い品種ですが、咲いた時の綺麗さでは我が家でも上位クラスです。
マンカラウボンですが、まだ花芽は確認出来ませんがかなりの数の葉が展開中ですのでその内出てくる事でしょう。
デンバーですが、根茎を切り詰めた影響が出て成長が少し遅れていますが、ちょっと寒さに弱い種ですので気温の上昇と共に調子が出てくる事が予想されます。
今年は、例年に比べ水温が上がらず皆成長が遅れておりますが、その分長く楽しめそうです。熱帯種は、いまだ芽さえ出ていない状態ですので心配です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のりざさんありがとうございます。
本当に今日も寒いです。水鉢のコケを取っていたら手が冷たくなってしまいました。
早く暖かくなって綺麗な花を眺めたいですね。
投稿: gecko | 2006年5月13日 (土) 22:19
ひろ32さんコメント有難うございます。
スノーボール手が出ましたか・・・・。
透き通った感じの白で花上がりが悪いけど、咲いた時の華やかさ大きさとも一級品です!!
是非楽しんでください。
メキシカーナ系は、何故か大好きです。
温帯種と熱帯種の中間的な感じがするのと黄色が混ざると良い感じになる気がするのですが、どうでしょう?
投稿: gecko | 2006年5月13日 (土) 22:10
つぼみがつくもののうちのアルバのも黄色くなって枯れたのが2つ程ありました。
今年は寒いですよね by東東京
投稿: のりざ | 2006年5月13日 (土) 22:03
・・・スノーボール、喉から手が出ました(笑)
みなさん順調ですね~ウチのは小さいながらも新しい葉っぱを出し始めたところです。
ホント、毎日の観察が楽しみです。
メキシカーナ系がお好きなんですね~
私はついつい名前と雰囲気で決めてしまいます、
ミーハーですね(爆)
投稿: ひろ32 | 2006年5月13日 (土) 19:29
どーも、s-nobです。
>確か?アトラクションでしたっけ・・・。
いえ、普通の花屋で「睡蓮」として売られていたヤツなので品種はわからないんですよ。
ですので今回は品種のしっかりした物が欲しいと考えています。
実はスノーボールも狙っているんですよ(^o^)
投稿: s-nob | 2006年5月13日 (土) 18:26
s-nobさんコメント有難うございます。
確か?アトラクションでしたっけ・・・。
アトラクションは、毎年一番に咲くのでシーズンを告げる睡蓮としても楽しみにしてま~す。
年に数回しか咲かない”スノーボール”も蕾を付けているので咲くのが待ち遠しいです。
週末に咲いてくれるのを祈っております。(笑)
投稿: gecko | 2006年5月13日 (土) 16:21
どーも、s-nobです。
ウチの睡蓮も蕾を水面に上げ出しましたよ。
咲いてくれるかどうかは微妙ですが、毎日の観察が楽しくなってきました。
この蕾が咲いてくれたら、私も次の睡蓮を買ってみようと計画しているんですよ。
投稿: s-nob | 2006年5月13日 (土) 14:04