« 庭のスイレン花盛り | トップページ | ヨトウムシ出現 »

2005年8月16日 (火)

ジャニス(白)が欲しいです。

趣味の園芸に刺激されて、熱帯種のムカゴのなる種類を少し増やしたいと考えておりますが、ムカゴ種の色彩のバラエティーがブルー、ピンクに偏ってしまう為、ジャニス(白)を探しておりますが、中々見つかりません・・・。

今僕の持っているムカゴ種は、ドウベン、ティナ、クイーン・オブ・サイアム、ですが、これを30センチの水鉢で栽培して一般の方にも30センチの水鉢でも簡単に栽培が出来るように広めて行きたい等と考えております。一般の方には40センチだとかなり大きいと感じるようですので、場所のとらない30センチの水鉢で栽培できる事を実証して見たいですね。

0508131 *写真は二輪咲きしましたクイーン・オブ・サイアムです。狭い容器で育てるとムカゴガ出来難いかな?

|

« 庭のスイレン花盛り | トップページ | ヨトウムシ出現 »

コメント

そうですね、ティナはムカゴガ非常に出来やすいので実験するには最適でしょうね。他のムカゴの出来にくい種類で何か方法でも有ると良いですね!静岡では連日の真夏日で熱帯種でも鉢の外に出ている葉が少しチリチリになってしまいます。
でも、朝晩は若干涼しい風も吹き始め秋の気配も感じるこの頃です。

投稿: gecko | 2005年8月17日 (水) 08:05

「趣味の園芸」での小さなティナの鉢はみなさん衝撃だったみたいですね。いろんな掲示板でお話が出ています。私が初めてドゥベンを育てた時、(もちろんムカゴから)ムカゴがあんまりにも小さかったのでご飯茶碗で育てたことがあります^^;
でも、花付きがめちゃくちゃ良かったですよ~同時に2個までの花が咲きました。私の住んでいる地域は東東京ですからgeckoさんの所に近いですよね^^

投稿: のりざ | 2005年8月17日 (水) 07:24

のりざさん こんばんは。
ムカゴ種でバラエティーを求めたらジャニス外せないですよね。結構マイナーなので入手には苦労しそうです。
30センチと40センチの違い、たった10センチなのに価格もそうですがカナリの差が有りそうですね・・。

Northさん
ティナは、かなり小さな容器でも大丈夫のようですね。
今シーズンは間に合いませんが、来シーズンは挑戦の価値ありそうですね。

s-nobさん
30センチの水鉢(陶器)近くのホームセンターで¥1980 でしたので、3鉢も揃えてしまいました。熱帯種の比較的小さ目を選べばコレクションの数が増えますね。ジョジョに増やさないと怖~い人に怒られてしまいますが・・・。(笑)

投稿: gecko | 2005年8月16日 (火) 23:06

ジャニス、いいですよね~私も密かに狙っていたんです~
何故か、熱帯睡蓮と言うと青系と紫系ピンク系が揃いがちですよね^^;うちは青系ばかりです。どうも青系って魅力的なんですよね。>40cmの水鉢は私にも大きく感じます。でも、だから花上がりもよく咲くんだろうな~とも思います。

投稿: のりざ | 2005年8月16日 (火) 22:21

こんにちは。
現在育てているティナの鉢は32cm、クイーン・オブ・サイアムは36cmのプラ鉢です。いずれも開花はまだですが、ティナは立派なつぼみがつくまでに育っています。おかげで狭いベランダでも何鉢も置けていますよ。

投稿: North | 2005年8月16日 (火) 19:51

どーも、s-nobです。
素晴らしい試みですね。もっと小さい睡蓮鉢で充分楽しめるのなら私も手が出しやすくなります。30cmの睡蓮鉢なら場所も取りませんし、なにより陶器製でも値段が比較的安いですからね。
続報楽しみにしております。

投稿: s-nob | 2005年8月16日 (火) 19:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャニス(白)が欲しいです。:

» ムカゴ大作戦 [不定期水鉢日記]
ムカゴで株を増やす場合は自然に芽が出てくるのを待つのが一般的でしたが、先日放映された「趣味の園芸」ではエポックメイキングなムカゴ育成方法が紹介されていました。ムカゴのある葉を切り取って水面にひっくり返... [続きを読む]

受信: 2005年8月21日 (日) 12:57

« 庭のスイレン花盛り | トップページ | ヨトウムシ出現 »